延長して締めるバカ


▼ページ最下部
001 2018/04/23(月) 22:01:25 ID:hjXtuNbtvQ
走行中にタイヤ飛んでいくぞ!!

返信する

※省略されてます すべて表示...
017 2018/04/24(火) 01:32:05 ID:kkRJfnhY5A
親がサイドウォール破裂してレッカー呼んだ、補修剤あるのに役に立たなかった例ね。
安いコンパクトカーの純正タイヤは、青空駐車なら劣化が3年でも厳しい結果になった。

返信する

018 2018/04/24(火) 01:40:51 ID:jA6S6OKapw
>>16
そうなんだ!
ずっと4穴は対角線で5穴は星型に締めてた

返信する

019 2018/04/24(火) 02:39:33 ID:zy0Iil8Hx6
3回位に分けて少しづつ締めていけば無問題
一気にはさすがににまずいよね

返信する

020 2018/04/24(火) 03:09:57 ID:sYaJCkv8WM
>>17
夏タイヤで3年は長いだろう、いくら距離走っていなくても経年劣化は進むし。

返信する

021 2018/04/24(火) 03:48:30 ID:M196dBchLo
>>16 ハブナット締付装置使わずに?
もし本当ならAudiの工場は非効率だな

返信する

022 2018/04/24(火) 10:57:30 ID:w3Ro95bsCA
年2回交換してるけど、車載工具でなんら問題ない。

返信する

023 2018/04/24(火) 11:16:41 ID:Rjzzgh0pMQ
>>21 ナショジオの巨大工場番組のAudi R8のラインで使ってた
R8は生産数が少ないから一本づつでいいのかもしれんが。

返信する

024 2018/04/24(火) 12:03:27 ID:2K4UrR6SjM
 ワニさんが小学低額頃、幼い40年前ぐらい大腸癌68で逝ったオヤジは
酒屋おろしやっててトラックのパンクとか自分で治してて
最期ナットで締める時、これはこうやって全体重乗っけて押し込んだら終わるのだ!!と
しめてたワニね、ワニさんは軽の25年前のス〜パ〜カ〜は自分でエンジンとかオ〜バ〜ホ〜ルしてからは
規定トルクなるものを知りまた締めすぎると簡単にナットやボルトがちぎれるの知って
タイヤはトルクレンチのみワニね、まあある程度手の力の加減も分かるほうがいいワニよ

返信する

025 2018/04/24(火) 13:16:18 ID:oumjMWVIMs
タイヤを外すときのトルクを覚えておいて
締める時はそれを思い出してトルクを調整してる
トルクレンチは一度も使った事はない

返信する

026 2018/04/24(火) 14:27:35 ID:AE/Kx/56rk
対角だとかトルクレンチは、ありきたりの作業を、さもプロならではと演出させるための薀蓄や見せ物
軽微な作業でもこういった仰々しい薀蓄を盛られたり小難しいテクニックを語られたりしてるのが多いね、車関係。

返信する

027 2018/04/24(火) 14:37:31 ID:W873TYTy7I
>>26
対角締めは昔は教本に乗るほどの皆の常識だったよ。 自分もそういう風に習った。
対角締めは斜めにタイヤが固定されぬような対策でしかないだろうけどさ。
今はどのくらいの圧力で絞めればいいか正確なデータがあるのでトルクレンチ時代か。

返信する

028 2018/04/24(火) 15:00:33 ID:kkRJfnhY5A
>>20
うん、実感した。2年が青空駐車じゃ限度かなと思うよ。

返信する

029 2018/04/24(火) 16:38:43 ID:eHJRp3TlMg
勤め先の駐車場がカーポート付きなんだが、
長くタイヤ持つかな?
平日の日中はずっとそこに停める事になるので...

返信する

030 2018/04/24(火) 17:07:02 ID:y/pV2gPhEg
均一のトルクで締めるという意味はあると思うからトルクレンチがお飾りということは無いけど
スタンドやディーラーのトルクレンチは使いっぱなしだから結構ずれてたりするからね
昔仕事でトルクレンチの校正やってたがズレの大小は新旧や校正頻度によってもちがったけど
初回の測定で規定基準値に収まってる事はあまりなかったな。まあそれを調整する仕事だけど・・
大抵はダイアルを締めこんだまま使い続けたことによって内部のスプリングが縮んでという
パターンでその場合設定トルクより少し低く出ることが多かったけど、おかしくなるまで校正に
出さない事業者のは内部パーツの消耗破損とかでめちゃくちゃな数値が出たりするものもあった
あと大型整備の事業者からくるやつはトルクレンチにパイプかませて使ったりして本体自体が
曲がったやつが月2〜3本あったがそうなっちゃうと8割がた修理不能だった
皆さんは使用頻度が少ないと思うから正しい使い方さえすればさほどくるっていないと思うけど
トルクレンチは使用後毎回設定最小トルク以下まで戻すこととラチェット部はオイルをさすと
トルクレンチの場合根本から狂うから絶対に注油しないだけで長持ちするよ
あと>2の図の通り力点が指一本ずれても数値が結構変わるのでハンドルの線に沿って握って使うこと

返信する

031 2018/04/24(火) 17:11:44 ID:gi7BznpD6w
>>30
基準となるトルクレンチのトルクを測定する器械が狂っていないか?はどうやってたの?

返信する

032 2018/04/24(火) 17:15:48 ID:y/pV2gPhEg
>>31
決められた周期でメーカーに校正に出してました
それをやらないと校正証書自体が発行できないので

返信する

033 2018/04/24(火) 17:42:52 ID:zo70lMCyKg
ジャッキアップも考えたほうがいい

返信する

034 2018/04/24(火) 17:46:56 ID:AE/Kx/56rk
>>31
それを御神体に相当する基準から紐付けするのが校正なんですよ。ちなみに校正はそれを保証するだけで、ずれを直すのは調整
へんなショップに行くと、カチってやってからさらにフガフガ締めこんでるよ
ほかに、ガチガチに締まってるのをカチッとやって 「はい確認OK!」 とかね。そんなプロ(笑)を指摘する人もいないのだろうか
ちなみに、産業ラインのそれはその作業トルクを記録管理できるようになっていたりするね
人の手作業を介するよりナットランナーみたいな自動機にゆだねるほうが生産管理者は喜ぶね
作業員の信頼性より「機械が無機質かつ確実に処理しました」というのが品質のお墨付きになる。
なので先ほどの、ネジを締める順序が云々を突き詰めるなら>>21のごとくトルク同期取りながらの
同時締めであるべきとなる。もはやそうでないと組めない工程もあるけどね

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:13 KB 有効レス数:34 削除レス数:0





車/自動車掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:延長して締めるバカ

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)