軽の楽しみ


▼ページ最下部
001 2018/03/04(日) 17:36:29 ID:pM8LDIFKbE
世間に流布するランキングの中で順位を上げようと右往左往したい人はご勝手に。
ほんとうに機構メカニズムに詳しくてこだわりのある人も好きにしてください。

下駄代わりに転がすちっちゃなクルマのお蔭で
行動範囲が広がり、程よい緊張感を伴う訓練も。
クルマを通して社会を見直す「気づき」。

返信する

002 2018/03/04(日) 18:30:18 ID:eqrEUk4snE
毛の楽しみ

返信する

003 2018/03/04(日) 18:39:52 ID:2sqTF56Y2Y
昔は軽なんて新車で100万
今じゃ200万もしちゃう

だけど走る棺桶の異名は変わってない
ドアの薄さだけ見てもあれはヤバい

返信する

004 2018/03/04(日) 19:06:08 ID:7wXm.xtayA
ラン「キ」ング(笑)

これが明和住人の知性・知能です(笑)

返信する

005 2018/03/04(日) 19:15:09 ID:tqmkWP4QhQ
えええ、軽に100万以上も出す人いてるのかよ。
毎年の税金のためにその無駄遣いする事ないだろ。
同じ金出すなら小型車の方がずっと安いしストレス溜まらん。

返信する

006 2018/03/04(日) 20:04:08 ID:H/u8Zcb/Cc
軽での走りは一体感があって良い。

ちょこまかと生活道路を抜け道にして走るのも楽しかったが、
歳をとったら、不思議とそういう走りはしなくなったな。

返信する

007 2018/03/04(日) 20:12:44 ID:pM8LDIFKbE
「コスパ」の計算も人それぞれ。
「パフォーマンス」を量って数値にする「方法」を
自動車産業側から押し付けられるのはお断りだ。

返信する

008 2018/03/04(日) 21:43:01 ID:WPQf1F3/Hw
軽でいいと思えるのはジムニーしか無いな。
今はラングラーに乗ってるが、ラングラー乗ってられないような身分になったらジムニー一択だ。

返信する

009 2018/03/04(日) 21:53:01 ID:Dw0bjeuRBg
セカンドカーで軽を買う
メインが金掛かる車なので軽で良い
でもノーマルじゃつまらないので
100psまで上げたアルトを買う。
棺桶だと思うがバイクに乗ってると思えば
いいではないかと思う

返信する

010 2018/03/04(日) 21:56:02 ID:pM8LDIFKbE
ジムニー2007年型

返信する

011 2018/03/04(日) 22:43:10 ID:PpQnFjo/5g
軽もGT-Rも制限速度で走るなら目的地までの到着時間に差は無い

返信する

012 2018/03/04(日) 22:47:20 ID:kRlyx7u4lQ
>>11
ならGT-Rの方が良いな。

返信する

013 2018/03/04(日) 22:58:40 ID:PpQnFjo/5g
>>12
もちろんGT-Rだよ。

返信する

014 2018/03/04(日) 23:14:36 ID:pM8LDIFKbE
GT-Rのほうが「良い」という
価値判断も人それぞれ。

返信する

015 2018/03/04(日) 23:42:23 ID:CbGZroaUu6
買い物車は安い軽貨物がベストだろ
ウチは京都だが部落とか地域に寄っちゃ行儀の悪い客の多い店があるからね
他人の車に傷付けても屁ーとも思わんアホが居るからな

返信する

016 2018/03/04(日) 23:44:21 ID:U0APwk1FGw
017 2018/03/09(金) 05:56:49 ID:UlZcnlNT4o
嬢ちゃま軽四
カルトの婆が乗っている

返信する

018 2018/03/09(金) 06:23:26 ID:r10JrdzLY6
これマジな話だけど
カルトの婆さんヒョンデTBに乗って布教してた

返信する

019 2018/03/09(金) 06:52:36 ID:UlZcnlNT4o
>>18
これですね

返信する

020 2018/03/09(金) 07:01:48 ID:/EkzDJybt.
数百キロの長距離の高速道路走行だと疲労の違いが酷い。
ドイツ高級車だともっと走り続けたいと感じるらしい。

オレは貧乏軽のアルト 距離200キロ以下の高速走行で かなり疲れた。

返信する

021 2018/03/09(金) 07:28:39 ID:OEBoqKQFkI
>>20
>ドイツ高級車だともっと走り続けたいと感じるらしい。

感じねえよ、気を使うのは同じだ

返信する

022 2018/03/09(金) 08:11:06 ID:zfBYkdb4fs
明和住民がどう思おうと軽自動車は日本の国民車。
小さなボディに出来うる限りの技術を詰め込みつつ、品質やコストのバランスは見事だと思っている。
実に日本人が作って使うクルマらしいじゃない?w
海外では相当評価が高いの知らないのかな?

自称意識が高い系の方々は、別に乗って頂かなくても結構っすわ。

返信する

023 2018/03/09(金) 10:58:54 ID:sDcO1OecSs
海外で人気有るのは20年落ちの軽トラだよ
狩猟や農業で需要が有る
新車は規制で輸出出来ない

返信する

024 2018/03/09(金) 11:10:29 ID:6W/zumAqKs
>海外では相当評価が高いの知らないのかな?
インドでスズキが・・とか?

返信する

025 2018/03/09(金) 11:26:25 ID:Huj.M45BLQ
>>23
それは人が乗れる玩具としてだろ?
昔、軽をなんとか輸出しようとして、諸外国に持って行ったら全く相手にされなかった。
仕方なく、インドを始め発展途上国に持って行って、格安で販売しようともしたが、やはり相手にされない。
結局、軽の税制優遇がなければ誰も選ばないクルマだった。
テレビでやってたよ。

返信する

026 2018/03/09(金) 11:35:04 ID:YO1xSQ2IQI
こういうのに乗っていながら、軽は走る棺桶と言う奴。

返信する

027 2018/03/09(金) 13:15:47 ID:/5r/w9Typg
 試しに買ってみた 初めての軽、中古の箱バンです。

 予備検付き状態で、7万円でした。
 軽は すぐに嫌になるだろうと予想していたのですが、何かと便利で役に立ち マニュアルギアなので走らせるのも割と楽しくて
小遣い価格だったので いつ捨てても良いつもりだったのが、いつの間にか 7年過ぎました。
 乗り降りが とても楽なので、今では 普通乗用車よりも 遥かに多用しています。


 

返信する

028 2018/03/09(金) 14:41:06 ID:rS.J204hDY
>>27
自分も勤め先(印刷業)の外回りで
ミツビシの軽バンに乗っていました。
中小零細の会社に大きな助っ人です。

2級整備士さんがダイハツと比較して
ミツビシのエンジンの良さを言って
いましたがもうずっとずっと昔です。

返信する

029 2018/03/09(金) 15:14:54 ID:2rBJo/DlD2
こっちのほうがしっくりくるで

返信する

030 2018/03/09(金) 15:38:08 ID:8U.vhMdCVg
[YouTubeで再生]
俺は 命が軽い38歳ナイトライダーーーーーーーー

返信する

031 2018/03/09(金) 16:23:26 ID:t0blUNc2yQ
軽トラも走る棺桶、だが道具として優秀だから存在意義がある。
道具や足と完全に割り切るが任意保険はキッチリ入ってる人は言い訳しながら軽には乗っていないね。

返信する

032 2018/03/09(金) 16:35:09 ID:W9BBGKvKns
居住性を犠牲にしてでも
事故ってもつぶれない軽って無いのかね?

返信する

033 2018/03/09(金) 16:52:13 ID:8U.vhMdCVg
>>32そんなの売れないだろ
普通に 普通車買うわ 

返信する

034 2018/03/09(金) 17:39:27 ID:sDcO1OecSs
>>25
全然違う
北米では国内産業保護のために規制されてる
http://car-moby.jp/9917...

返信する

035 2018/03/10(土) 20:40:59 ID:JR5FgCDzJo
>>32
 軽四が重くなってしまうと動力性能の問題は否めないけど、いくら重くなってしまったとて
重量税が増す訳ではないのだから、居室内強度を最優先とする考え方も アリかもね。

返信する

036 2018/03/10(土) 22:12:05 ID:LnKCPTYPGk
近所の殆どの家にミニバンがあるが、週末に家族全員で乗っている姿はあまり見ない。
土日の大半は駐車場に駐車されていて、たまに親父が一人で乗って出かけていくのを見る。
そんな光景を見ながら、俺はジムニーに乗って自分のお気に入りの河川敷アタック&キャンプへと向かう。
カミさん用はタント。家には軽しかありまへんww

返信する

037 2018/03/10(土) 23:30:40 ID:1twLqSKXxQ
>>34
諸外国は米国しかないと?

返信する

038 2018/03/11(日) 00:55:13 ID:pruEO0NLo2
>>36
改造して車線変更でウィンカー出さないクズだったら家族から目玉抉るぞ?

返信する

039 2018/03/11(日) 06:42:05 ID:Lxg0cC63mk
横幅1500以下の普通車あればそれでもいいんだけどねぇ……
(ただし国産車に限る)

返信する

040 2018/03/12(月) 00:02:24 ID:NZi2eX022w
最近聞かれる「軽自動車で十分」という声!では「不十分」なケースとは

https://www.webcartop.jp/2018/03/21413...

至極常識的な事だよ。
中長距離の移動と高速道の利用と4名しか乗れない事と4名乗ると4名分の荷物が乗らない事と
後方の衝突安全性に関しては恐らく生命の危険と直結しているという事。
いづれも無関係な使い方ならば「軽自動車で十分」
一つでも該当すれば「軽自動車で不十分」

返信する

041 2018/03/12(月) 02:28:20 ID:mNa3bGsOj6
やっぱり、軽自動車は危険なのか?
http://www.yomiuri.co.jp/fukayomi/ichiran/20180309-OYT8...
75歳以上「軽」致死率1.6倍——。75歳以上の高齢ドライバーが乗車中に事故に遭った際の致死率が、軽自動車では普通乗用車に比べ1.6倍にのぼることが明らかになった。
正しい運転姿勢をとるためのアレがない

アレがない

返信する

042 2018/03/12(月) 07:35:27 ID:Ic7B8fXfiw
一生懸命に軽とトヨタをディスってるアホチョンて
嫌いで仕方ない物や人に囲まれて生活してて苦しくないの?
生きてて楽しいの?

返信する

043 2018/03/12(月) 08:18:59 ID:1oDk2BRZhA
トヨタ以外を必死にディスってるこいつがアホチョソだけどなw

返信する

044 2018/03/12(月) 10:38:25 ID:7P2PumT5V6
2シーターでいい

返信する

045 2018/03/12(月) 10:55:22 ID:3s.WpxprVM
軽乗ってて思うことは「このスピードじゃ死ねない」という事、加速もしないしフラフラして怖くてスピード出せない。
その点、乗用車乗ってると、スピードは出ちゃうし、運転してて怖くないからついつい無理しちゃう。「ココで猫が飛び出してきたら俺死んじゃうな」と思う。

返信する

046 2018/03/12(月) 11:44:57 ID:8KvTJTYDRI
>>45
ネコにあたると死ぬんだw

返信する

047 2018/03/12(月) 15:13:59 ID:627LreE12U
>>45
あなたは軽自動車だと不十分な人だと思うけど。
>フラフラして怖くてスピード出せない
この時点で恐怖を味わってるわけでしょ?
本当に軽自動車で十分な人ってのは
加速しない事でさえ、そして勿論、恐怖も気が付かない人(使い方)だと思うよ。

返信する

048 2018/03/12(月) 15:33:25 ID:oYV8O2mD7U
サムネでスレ画は涙目のヴィッツかな?って思った
軽のラインナップとかよく知らないせいもあるけど、サムネの車種は何だろう?

返信する

049 2018/03/12(月) 16:23:32 ID:7P2PumT5V6
>>48
スレ主です。
拾い画像を結合して作りました。
著作権侵害っぽいです。

返信する

050 2018/03/12(月) 17:50:01 ID:Ic7B8fXfiw
[YouTubeで再生]
実際はスピード出しても怖くないクルマの方が危険なんだけどな
そういうのに乗りたがる奴もアホが多いし

返信する

051 2018/03/12(月) 19:17:13 ID:EUsxdWCjY.
>>50
それは「危険」の意味が違うだろw

感覚が麻痺して速度超過を誘引してしまうという意味の危険と
文字通りフラフラして恐怖を感じる危険と
>>45のは後者だろ

返信する

052 2018/03/12(月) 19:22:13 ID:DgNvEukCZg
>45加速もしないしフラフラして怖くてスピード出せない。

フラフラする軽なんて聞いた事がない。
ターボなら充分加速する。根本的に運転に向いてないんじゃないのか?

返信する

053 2018/03/12(月) 19:37:29 ID:9X/ClsTfgA
>>52
日雇い労働者ならしまむらで充分だと思ってるだろうし
ホームレスなら残飯で充分だと思ってるだろう

充分とは、つまりそういう事だ

返信する

054 2018/03/12(月) 20:46:30 ID:24fhu04Uqc
>>52
>>53
日雇い労働者でもホームレスでもない知人がスズキの軽から同じくスズキの
スプラッシュとかいう普通車に乗り換えて
”普通車は良く走るね”を連呼するものだから一度、運転させて貰った。
結論から言えば、びっくりするほど”走らない”と感じた。
”走る・走らない”も”フラフラする”も比較する対象に依るんだよ。

返信する

055 2018/03/13(火) 03:05:14 ID:AZtPmI9LSA
Suzuki Splash

返信する

056 2018/03/13(火) 07:37:05 ID:0VOtRnDD52
>>1
久々に良いスレですね。
免許持っていない糞ガキの妄想や
見栄だけのつまらんスレが多くて。
支持します。

返信する

057 2018/03/13(火) 09:52:46 ID:b7TgT/70dw
セカンドカーなどと言ってるが、2台も買うより同じ金使うならもっといい1台にしたらどうなのよ

返信する

058 2018/03/13(火) 10:59:40 ID:jGCyDXtxGg
>>54
そのスプラッシュが走らないってのは何と比較しての話?

返信する

059 2018/03/13(火) 12:03:47 ID:ZtFbWif9LI
>53

その見当違いなコメントが笑える。
フラフラするような軽じゃ安全基準から外れて公道走れないどころか認可が下りないな。

>54

大型から軽まで色々な車に乗る機会が多いが、大きさやパワーの違いは感じるがフラフラ感なんてないぞ。
軽だからと勝手な思い込みだろ?
大きさや高級・高額車を好む奴は乗りもしないで決めつけるのが得意だからなぁ。

返信する

060 2018/03/13(火) 14:00:48 ID:dH34/OT/jg
>>59
>フラフラ感なんてないぞ。

鈍感なんじゃない?

返信する

061 2018/03/13(火) 15:05:43 ID:9GOSy5Utb.
>フラフラ感

単に空気圧不足だったりして?
ノーメンテ当たり前っていうドライバーも多いみたいだし

返信する

062 2018/03/13(火) 17:25:25 ID:QZDjDi9bzc
>>59
それは君のこそ思い込みなんじゃないか?

以下は引用で、偶々タントの記事を拾っただけでタント”だけ”ではなく
軽自動車、特にハイト系に関しては80km/h巡行でさえ厳しい局面が散見される。
というのが共通する傾向であることは諸般を鑑みて論を待たない。
尚且つ、以下の前者の記事については(ダイハツの担当者の)記名の記事であり
当事者が言及している事より確かなエビデンスはないと思うが…

>先代タント、簡単にいうと、真っすぐ走るのが苦手なクルマだった。
>80km/hを超えたあたりからはビミョーに蛇行みたいな感じになった。
>ウネウネくねくねと。で、「いくらなんでもこれは……」。
>今度のに関してはだいぶ、ちゃんと走る。フツーに運転できる。
>で聞いてみたところ、お客さまからの不満の声に応えた結果だという。
>「高速道路でフラつくというのがあったんです」。


>現行タントは根本的な背の高さや、片側ピラーレススライドドアの採用により
>左右バランスが微妙に異なり、高速で真っ直ぐ走らない部分があったが、
>そこがかなり改善されている。

さて59氏よ、フラフラ感なんてないぞと言い切っているが、どう答える?w

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:74 KB 有効レス数:139 削除レス数:114





車/自動車掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:軽の楽しみ

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)