日産レパード


▼ページ最下部
001 2018/01/21(日) 13:08:08 ID:QiEF1Ag9ZI
当時としては華があるクルマだった

返信する

002 2018/01/21(日) 14:39:54 ID:e7UQ6zObo.
ソアラに勝てなかった車
2代目までは良かったが、その後はコンセプトが崩壊し、4ドアセダンになったが売れなかった。

返信する

003 2018/01/21(日) 14:42:23 ID:VDUPiXr74w
ボンネットのダクトは吸気? 排気?

返信する

004 2018/01/21(日) 14:59:52 ID:O0nktCYPzE
うわぁ、昔を思い出す。
高校時代、速攻で免許取った友達が中古だけど買ってもらったんだよ。
で、みんなでドライブに行こうってことでフル乗車で出かけたんだわ。
そしたら、ヤツはどんどん山奥の峠道に・・・
スピードはどんどん上がる。
タイヤは悲鳴を上げる。
車内は男たちの悲鳴。
ホントに死ぬかと思った。
ヤツはすでに走り屋だった。

返信する

005 2018/01/21(日) 15:22:37 ID:x8ns9e8M2M
大昔に原田真二という美形シンガーソングライターがいて
若い女の子たちに超スゲー人気があったのだが・・・彼の
愛車が何と確かトヨタ・クラウンだったw超ダセェ〜w

何かイメージと違う!クラウンは中年男が乗る車だろ!
俺がその時に思ったのはクラウンと同等以上の高級車で
外観を若者向けにした車を作って原田真二を乗せたい!

そんな俺の思いをトヨタの売れ筋アンテナがキャッチし
開発したのがトヨタ・ソアラだった!・・なんつってな
んな訳ねーよwアヒャヒャwwウソだっぴょ〜んwww

そしてソアラが大ヒット!ところが似た様なコンセプト
の高級車で先に発売したレパードは・・・w ○| ̄|_

返信する

006 2018/01/21(日) 15:43:38 ID:7MKSy6JMkg
[YouTubeで再生]
>>5
その原田信二だけど、今ではダチョウ倶楽部の上島竜兵と区別がつかなくなってしまったな。
時は残酷、タイムトラベルがあればいいのに。

返信する

007 2018/01/21(日) 15:52:30 ID:PQkHs15eLU
初代は4ドアハードトップがなんか微妙なデザインだった気がする。
後で知ったが、こういうハイソカーの先駆だったのに、見た目に対してスペックがしょぼくて後発のソアラに
負けちゃったんだっけ?

返信する

008 2018/01/21(日) 17:01:04 ID:ArqQCGwA1Y
親戚がスカイラインと迷ってこっちを買って
外装シルバーで内装が赤いやつ。
すぐに電柱に突っ込んでクワガタになったのは覚えてる

返信する

009 2018/01/21(日) 17:55:54 ID:/0TphXFcgY
神奈川県警の覆面だぞこれ。

返信する

010 2018/01/21(日) 18:30:05 ID:R.qAkCLHbA
スタイリッシュ刑事ドラマあぶない刑事の車が
レパードだったような気がする
あれでレパードのファンはリベンジ気分だった
ことだろう・・・多分・・・

返信する

011 2018/01/21(日) 19:17:54 ID:cX5YKQZO72
Jフェリーで完全敗北

返信する

012 2018/01/21(日) 19:39:19 ID:0UJcb4REDQ
wikiってみたけどレパードって格好良いのは2代目だけだね
初代:いけてない
3代目:あり得ない
って感じ

返信する

013 2018/01/21(日) 19:54:25 ID:MZ/7Jxsozo
ブームの最末期、ソアラに乗ってたが、レパードのハードトップがかっこよくてうらやましかったw
今の車、ハードトップ車がほぼ絶滅してるのが悲しい

返信する

014 2018/01/21(日) 21:36:45 ID:svwciPdE/A
ハードトップは後席の乗降性が悪くて不便

返信する

015 2018/01/21(日) 21:43:21 ID:LF0i8nk.kA
レオパード?

返信する

016 2018/01/21(日) 23:23:22 ID:aIjyweAjuY
ソアラに抹殺された日産車、相手が悪過ぎたよ
好きで乗っていても、何でソアラを買わな
かったの?って聞かれちゃう時代
乗っているだけで、あの人何でソアラじゃなくて
レパードをチョイスしたんだろ?値引きかな?
って位にソアラは時代の寵児であった

返信する

017 2018/01/22(月) 01:42:39 ID:rNWD5AJlY.
光通信SWのステアリング

返信する

018 2018/01/22(月) 16:03:10 ID:MjIu9ezSPU
昔のトヨタとニッサンを比較すると・・・

トヨタは技術力はニッサンと同等以下だが
商品企画力が抜群で販売網も充実している

ニッサンは技術力はトヨタと同等以上だが
商品企画力も販売網もトヨタに劣っている

当時のソアラとレパードの違いは?・・・

ソアラは170馬力でクラウン並の高級装備
と近未来的な先進装備に若者向けデザイン

レパードは145馬力と見劣りし高級装備は
良いがデザインが中途半端でソアラ以下w

要するに結論はトヨタ・ソアラ最高ですw

返信する

019 2018/01/22(月) 16:20:33 ID:hkxOCtIKE2
ボンネットのダクトって、運転席側にもついていなかったっけ?
やっぱり2型が好きだな。

返信する

020 2018/01/22(月) 22:43:26 ID:oJt3zt4iHA
>>18 のソアラで嫌だったのは初期型の
テールランプのデザイン位だな

返信する

021 2018/01/22(月) 22:45:36 ID:0E8Ka6gEe.
当時の車と比べて、今の車でシブイッ!てのが無いことに気づいた。

返信する

022 2018/01/23(火) 04:28:44 ID:SIwFg2vTBU
023 2018/01/24(水) 09:35:01 ID:AwJ2Md.Awg
販売の豊田>>>越えられない壁>>>技術の日産w

返信する

024 2018/01/24(水) 11:54:53 ID:Pd1VZwu2uA
>>11 当時は北米で大人気だよ

返信する

025 2018/01/24(水) 12:05:08 ID:SB.TTuvShM
技術も倫理も無かったことがバレた

返信する

026 2018/01/24(水) 21:31:50 ID:NGqcwawCu.
今のトヨタ、ホンダやらのデザインはカッコいいとか悪いとかではなく「下品」やな

返信する

027 2018/01/25(木) 02:22:10 ID:wkOax5doTs
米国人好みのデザインをメインにしているので
そう感じてしまうのは仕方無いですね
5ナンバー枠に納めて尚且つ知恵を絞り様々な
表現をって時代の車作りでしか出ないモノも
有りそうですもんね
かつての4代目レガシィでさえ米国の風土で華奢
に見えない様にってデザインされ今では完全に
日本で使うには合わないデザイン所かサイジング
で日本人好み所では無くなってしまいました
昔の様に300〜400万円位の車がバンバン飛ぶ様に
売れる様に成らないと日本の風土にマッチする
良いデザインの車は作られないでしょうね

返信する

028 2018/01/25(木) 08:19:21 ID:LxntqT9gqk
>>27
5代目でなくて?

返信する

029 2018/01/26(金) 00:50:11 ID:dnm4DFKC/E
4代目で5ナンバーサイズを捨てたのは米国で
線が細く見えてしまう理由から
デザイン自体は、まだ国内需要を意識していた
そして5代目からはサイズ、デザイン共に
完全に米国を向いてしまった

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:46 KB 有効レス数:63 削除レス数:164





車/自動車掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:日産レパード

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)