四人に一人が自動ブレーキ誤作動経験


▼ページ最下部
001 2018/01/18(木) 18:15:00 ID:ukomjDrro.
自動ブレーキ想定外、25%
2千人調査、理解不足も

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO25852040Y8A110C1...

国民生活センターは18日、自動ブレーキなどの先進安全装置を搭載する車の所有者2千人を対象にした大規模なインターネットでのアンケート結果を公表した。25%(491人)が急加速、急減速など想定外の動作を経験したと回答。うち122人は、他の車や構造物にぶつかる物損事故を起こしていた。

センターは同日、「自動ブレーキを搭載した車が思わぬ動作をした」など、先進安全装置に関する相談が2012年度以降、142件寄せられ、増加傾向にあることも発表。運転者や同乗者の負傷事故が9件含まれ、うち2件は重傷だった。

自動ブレーキやアクセル踏み間違い防止装置は、人や障害物を検知しない場合がある。センターの担当者は「車両の問題というより、運転者が技術的な限界を理解しないケースも少なくない」と分析。作動条件の不十分な理解や、機能の過信が事故につながるとして、注意を呼び掛けている。

アンケートは昨年8、9月に実施。17%(340人)は、運転する際の注意事項(先進安全装置は完全な自動運転ではなく、機能を過信しない必要がある)について「理解していない」と回答した。

返信する

002 2018/01/18(木) 18:50:11 ID:h5o987z3kc
誤作動というよりは不作動という方が適切かもね。
誤作動って言うと、走行中誤ってブレーキがかかつちゃった方にとれるから。

返信する

003 2018/01/18(木) 18:55:19 ID:.7axFheQ5Y
[YouTubeで再生]
誤作動はこんなやつだわな

返信する

004 2018/01/18(木) 19:20:22 ID:8ku5lT7T9Q
自動運転を切り売りして、消費者でテストすんなよ。
停止時アイドリングストップやタイヤロックは歓迎するけど、自動ブレーキはいらない。
よそ見を推奨しているようなもんだから。 クリープ減少はタイヤロックで抑止できるし。

返信する

005 2018/01/18(木) 19:32:30 ID:wNHn7nKtDw
昨年、安全装置無しの車を選択したので無問題。
まだ不完全なシステムなので避けたのが正解だったようだ。

返信する

006 2018/01/18(木) 19:47:16 ID:VMgr4Tg3mE
>>2
夕方のニュースで見たところ「誤動作」も含まれてる感じだったけどな
その辺ちゃんと区別されてない印象を受けた

返信する

007 2018/01/18(木) 20:08:41 ID:ukomjDrro.
>>2

>>25%(491人)が急加速、急減速など
>>想定外の動作を経験したと回答。

返信する

008 2018/01/18(木) 20:13:15 ID:.7axFheQ5Y
初期のアイサイトは誤検出の誤作動が多い

返信する

009 2018/01/18(木) 20:15:03 ID:XUh1sH7dbw
>>1
>うち122人は、他の車や構造物にぶつかる物損事故を起こしていた。

もともと、『ぶつからない』ではなくて
ぶつかる(かもしれない)けど、ノーブレーキでぶつかるよりは自動ブレーキで速度が落ちる事で『被害を低減する』自動ブレーキ
なのだから、そもそも自動ブレーキが作動するような運転自体が御法度だよな

自動ブレーキ&レーンキープ&前車追随型ACC等を装備していれば
『ながらスマホ』もおkだろうって勘違いしているドライバーが多いんじゃね?

返信する

010 2018/01/18(木) 20:27:43 ID:XUh1sH7dbw
>>8
アイサイトはVer.○っていうバージョンを発表しているのが親切だよね
他のメーカーは付いてるってだけでその性能の度合いが全く判らない

PCやスマホでOSのバージョンが判れば「古いからそろそろ・・・」って買い替え等の参考にもつながるのに
バージョンが判らないと、「付いているからいいや!」って終わる

>>3は港で『海へのダイブ』等を想定した安全対策かな?(地下鉄への階段に車で降りようとするドライバーも居るみたいだが)
まあ、こうした不具合の煮詰めもバージョン表記で判ると良いよね

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:67 KB 有効レス数:36 削除レス数:310





車/自動車掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:四人に一人が自動ブレーキ誤作動経験

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)