暇だからクルマをデザインしてみました。


▼ページ最下部
001 2017/12/23(土) 17:02:39 ID:027NVl0Irk
ヘタクソですがゴメンナサイm(_ _)m
暇つぶしで見ていって下さい。
今日2時間かけてデザインしてみました。
とりあえず横向きだけです。

次は何日か後に線画にします。

返信する

002 2017/12/23(土) 17:17:38 ID:yS99sim/Yk
格好良い!
でも燃料タンクはどこでしょう?
マフラーのタイコどう配置しましょう?
頑張って〜
顔が気になる

返信する

003 2017/12/23(土) 17:29:30 ID:Jr/uSeCiqU
後部ドアはどう開くの?水平にヒンジあるなら開くとドアの一部がボディにめり込む。斜めにヒンジが付いてるならドアが地面擦る。
FF? FR? エンジン置けるの?

返信する

004 2017/12/23(土) 17:31:16 ID:027NVl0Irk
すみません。
頑張ります。

返信する

005 2017/12/23(土) 17:31:32 ID:Jr/uSeCiqU
RRならあり得る気がする

返信する

006 2017/12/23(土) 17:35:24 ID:lNY2QtsWoc
外観だけでなく、視界や姿勢など、内部の人間が座ることも意識しているところに好感をもちました。
切り貼りの跡に>>001さんが真面目に取り組まれている姿が浮かぶようです。

ご存知だったら失礼ですが、こういう絵を描く時、プロは人間の踵から書き始めるそうです、
web版のAUTOCARで読みました。

線画も楽しみにしています。

返信する

007 2017/12/23(土) 17:39:09 ID:NlfGYB49MU
デザインの良し悪しは別として
スレッドとして面白いアイデアだと思います
思わず自分も描いてしまったわ

返信する

008 2017/12/23(土) 17:59:40 ID:IWBV9opwvs
ここまで全て俺の自演な

返信する

009 2017/12/23(土) 18:12:36 ID:8AFNrz5wRI
技術の事は技術屋に任せりゃいいんだよ
デザイン屋は「こんな感じで作って」で
技術屋は「やってやろじゃないか」で新しい技術ができる
古い話だけどセラで曲面プレス、曲面ガラスの技術が確立したと聞いた
いすゞのビークロスもデザイナーの妄想が市販化されたしね
商業的に成功するかは別問題

返信する

010 2017/12/23(土) 18:13:22 ID:UkFyLpqjtE
絶対に売れないw
糞ださいw
4ドアにする必要ないしw

返信する

011 2017/12/23(土) 18:23:08 ID:7szKtcY8cw
CRZやん

返信する

012 2017/12/23(土) 18:38:58 ID:3kP2wBJ/Tc
トラックにカマ掘ったら死にそう。
自分が掘らなくても多重追突てのが有る。

返信する

013 2017/12/23(土) 19:04:45 ID:gJLazK1Neg
もう大掃除済んだのか、いいな
帰省するから今日明日と掃除漬けだわ

返信する

014 2017/12/23(土) 21:42:42 ID:xiVpipnvCU
>>3
>後部ドアはどう開くの?〜斜めにヒンジが付いてるならドアが地面擦る。

マジで言ってる?ヒンジの位置を考えてごらんよ
逆でドアは上に跳ね上がるでしょ
デメリットはドアの開度に対して上部は開き具合が少ないから開放感が全くない事だろうね
狭い駐車場でドアが大きく開けられない時には非常に不快感が高まりそう

まぁデザイン優先の車造りは概してそうしたものではあるね

返信する

015 2017/12/23(土) 21:55:54 ID:F8qUiUJvA2
衝突軽減とかでデザインにもいろいろと制限がある

返信する

016 2017/12/23(土) 22:01:29 ID:hHVA6oyd/Q
リアドアはガルウィング方式か。
最近のトレンドを押さえていていいんじゃないか?

返信する

017 2017/12/23(土) 22:16:13 ID:2E1qrWxoCc
>>1衝突安全性も関係ないから窓が大きいね

返信する

018 2017/12/23(土) 22:19:48 ID:2E1qrWxoCc
今ではまず作れない天井が横転で潰れる自動車を思い出した
天井が潰れて死にそうだけれどどうだったのかな

返信する

019 2017/12/23(土) 23:36:26 ID:sVpJ71IE96
>>1
見たことあるようでないデザイン。良い。続き楽しみにしてます。

返信する

020 2017/12/24(日) 00:11:23 ID:Nl3hOS8xUU
今日は暇だったので、ここまでできました。

まだ完成には程遠いですが

かならず完成させます。

返信する

021 2017/12/24(日) 00:22:17 ID:VfEvRl4sAs
イラレ使えるのか。
デザイナー?

リアハッチの造形に興味湧きますね。

返信する

022 2017/12/24(日) 01:17:24 ID:ZloQgITsTI
>>20
エンジンのスペースがほぼないように見えるけどインホイールモーターの電気自動車かな?

返信する

023 2017/12/24(日) 02:54:57 ID:A9AeL.jSxo
ヒント:車幅は2mあります。

返信する

024 2017/12/24(日) 02:55:07 ID:IgzfwJelOg
タイヤだけ描いてみたよ

返信する

025 2017/12/24(日) 04:42:19 ID:DI91ZZVVYE
斜めになったBピラーがなあ。
開けた後席ドアが勝手に「バタンッ」って閉まってしまうイメージが抜けない。

返信する

026 2017/12/24(日) 04:59:51 ID:bTZrIpy5iI
>>22
後席ドアに見えるのはエンジンへのアクセスハッチ。
つまりミッドシップ。

返信する

027 2017/12/24(日) 09:06:30 ID:Nl3hOS8xUU
車の構造を無視していますが
素人がこういった車が欲しいとデザインしたら
どうなるのか・・そんな感じではじめました。
ヘタクソな上理論が伴っていない部分はお許し下さい。

返信する

028 2017/12/24(日) 09:22:06 ID:UprRr2EgvU
シロッコに似てる

返信する

029 2017/12/24(日) 09:34:26 ID:Nl3hOS8xUU
色を変えてみました

返信する

030 2017/12/24(日) 09:36:35 ID:Ec9gexw6Bc
むやみにデザイン出すと大手メーカーにパクられるよ。

返信する

031 2017/12/24(日) 09:37:15 ID:ecSqx47msk
便乗あげ。

返信する

032 2017/12/24(日) 10:49:33 ID:pCRo9XA7ko
お絵かきすりゃデザインと勘違いしてる莫迦大杉
デザインにはまずコンセプトがありそのコンセプトをどう具現化するのかがありそこから造形が始まる
工業的、商業的なファクターを無視して自分が好きな線や面を構成するのは、デザイナーの仕事じゃない
自分勝手な価値観に同調する者だけを相手にしてる自堕落芸術家の仕事
その違いが分からない莫迦が表面的な事だけで一人前気取るから反吐が出そうだわ

返信する

033 2017/12/24(日) 11:02:48 ID:7L.9Avt0Xk
レシプロのfwdだとすれば、フロントオーバーハングが短すぎる。
evならあり。

返信する

034 2017/12/24(日) 11:23:04 ID:Nl3hOS8xUU
>>32さんへ
私はデザイナーでも何でもないです。
これはあくまでも、個人が欲しいと思うクルマを描いているだけです。(落書きです)
デザインをアレコレ言われるのは自由ですが、発表する行為に難癖つけられる筋では無いです。

もし貴方がプロならばキチンと素晴らしいデザインをして
我々消費者に感動を与えて下さい。 それが貴方の仕事ですからね
言い訳ばかりして結果が伴わないデザイナーは存在意義はありません。

ただ、昨今のカーデザイン(マツダ、スズキ、VW以外)のカッコ悪さ(FITなど)は
デザイナーの能力、提案力が低さが原因かと思います。
勿論、最終的にジャッジする人間のデザインセンスの無さが大きいでしょうが
それでも、良いデザインというのは時代が流れてもやはり良いものです。
なので、>>32さんがどれだけの方が存じ上げませんが、後世に残るような
工業デザインを是非とも頑張って制作して下さい。

返信する

035 2017/12/24(日) 20:14:19 ID:pCRo9XA7ko
>>34
やっぱり莫迦だな
大量生産の工業製品で全てのユーザーを満足させられる物なんか造れるワケ無ぇじゃん
おまけに日本の自動車なんざ大量に生産してナンボの象徴な工業製品に、貴方jは何を望んでるの?
オートチュクールよろしく、イタリアやイギリスの少量生産のメーカーに“自分だけが満足する”オーダーメイドとかする財力も無いんでしょ?
自動車メーカーにとっての成功は、個々のユーザーの望みを叶える事でなく、コンセプトそって狙ったユーザー層に商品を提供して、投資した資本が有効に利益なって帰って来る事
“貴方の主観による嗜好に合わす事”は、自動車製造企業がする事じゃないだろ
自動車製造企業にとっては、客は貴方一人じゃ無いんだけどな

自分の主観で製造されてる車輌が気に入らない(って云っても浅はかに外見だけの事しか云って無いんだけどね)って言うのは自由だけどさ
自分の主観による嗜好に合わないからってデザイナーの能力云々はあまりに話しの飛躍だわ
ファミレスやチェーン店のファストフード店に行って、自分の好み味付けになってないだけで、その店をを批判してる様なモン
普通の神経や価値観を持ってるなら、テーブルの上の調味料で好みの味に調えるだろ
ほんっと 莫っ迦

デザインの『デ』の字も知らん落書き書きが、デザイン評論家気取ってるのが滑稽って言ってるんだよ

返信する

036 2017/12/24(日) 20:43:25 ID:Nl3hOS8xUU
>>35
あなたの考えなんか正直どうでもいいです。
そもそも、ここで遊びで絵を描いてアップロードしちゃ駄目なんですかね?
それだけですわ

返信する

037 2017/12/24(日) 20:46:58 ID:IgzfwJelOg
無学なのでご教示いただけると幸いなのですが「オートチュクール」とはどういう意味でしょうか?
検索しても「もしかしてオートクチュール」としか出てきません。

返信する

038 2017/12/24(日) 20:53:19 ID:k2KA3P5HJY
オートチュクールのウザいバカは無視して
続き楽しみにしてるんで宜しく

返信する

039 2017/12/24(日) 21:03:33 ID:Nl3hOS8xUU
>>38
了解しました。
続きを作りますね

返信する

040 2017/12/24(日) 21:52:58 ID:IgzfwJelOg
余計なお世話かもだけど
ベクタデータ化して立体おこすのもレンダリングでCGとかつくれてオツですよ

>>24で使ってるfusion-360という3DCADソフトは
InventorやSolidWorksなどと並べても決して劣らないようなソフトなのに
学生、教育機関、個人ホビーユーズ、年間100,000ドル未満の事業目的なら無料で使えます。
https://www.autodesk.co.jp/products/fusion-360/overvie...

返信する

041 2017/12/24(日) 21:55:38 ID:H8mCCugWcI
>>35
お前のあだ名はオートチュクールで決まりだなw

返信する

042 2017/12/24(日) 22:00:11 ID:n5tB.bJOdQ
>>1
なんだか昔のシビックみたいだな

返信する

043 2017/12/24(日) 22:33:07 ID:Jj7fDvJiVM
>>昨今のカーデザイン(マツダ、スズキ、VW以外)のカッコ悪さ

まったく同感。VWみたいに普通に真面目な感じに作れないもんかね。

返信する

044 2017/12/24(日) 23:36:04 ID:Nl3hOS8xUU
サイドは取り敢えず、こんな感じに仕上がりました。

返信する

045 2017/12/24(日) 23:48:39 ID:Nl3hOS8xUU
着色例はこんな感じです。

返信する

046 2017/12/25(月) 00:02:58 ID:NRT0GWnXCc
>>40
面白そうですね^^でも私はSHADEで挫折しましたが故・・orz
3面図作ったら誰か親切な方が3D化してくれないかなぁ・・

返信する

047 2017/12/25(月) 00:49:41 ID:18aNmZXXmA
コレの4ドア版みたい。 マトラ・シムカ・バゲーラ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%88%E3%83%...

返信する

048 2017/12/25(月) 01:35:08 ID:gNaqJuSxiU
俺はCR-X 4ドアバージョンみたいかなと...

返信する

049 2017/12/25(月) 06:07:17 ID:yb2aNWeiUg
トヨタをはじめ、利益追求を優先し、オートチュクール氏のような考えのメーカーが
単なる下駄代わり、白物家電化したクルマを増やし、その結果として輸入車がシェアを伸ばしているのでは?

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:64 KB 有効レス数:152 削除レス数:1





車/自動車掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:暇だからクルマをデザインしてみました。

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)