ブースタージェットエンジン


▼ページ最下部
001 2017/08/07(月) 06:03:58 ID:s727.sfCds
対象車種;バレーノ/エスクード
時代は…ターボ車に限る

返信する

002 2017/08/07(月) 07:48:33 ID:qXwUs7DFh2
レーザー
プラズマ
サイクロン

返信する

003 2017/08/07(月) 08:13:26 ID:I6784dYv5M
ブースタージェットエンジン なんて大層な名前の割にショボい馬力
幼稚園児の「うるとらはいぱぁ〜じぇっとパ〜ぁンチ?」みたい

返信する

004 2017/08/07(月) 08:26:07 ID:vXZFxR4.UM
世界的にダウンサイジングなのを知らない人が多い

返信する

005 2017/08/07(月) 09:10:35 ID:AwUiGnDQ6I
ハイメカ 

返信する

006 2017/08/07(月) 10:30:44 ID:yP/pP8LKuE
ターボは良い・・・ターボは。。

返信する

007 2017/08/07(月) 10:36:34 ID:4Rb0oRMCMk
ジェットエンジンて燃費医いいんだねぇ
てことは飛行機も燃費いいの?

返信する

008 2017/08/07(月) 10:37:41 ID:5g8tblaaec
>>4
で、世界は今「ライトサイジングに移行」ね
あのダウンサイジングターボの旗振り役だったVWでさえ
EA211 TSI evoで1500ccに、EA888 Gen.3bは2000ccターボへと
ベースエンジンは1.5L、上位エンジンは2Lと「ライトサイジングに移行」が明確な中
今からダウンサイジングターボと完全な周回遅れなところが鈴菌らしい

返信する

009 2017/08/07(月) 11:18:02 ID:STEteZt35U
欧州起源のダウンサイジングの流れ、
低燃費NAを作れない(特に小排気量で)言い訳から作ったジャンルなんだけどね。
てか奴等は希薄燃焼ってモノが完成させられなかったしな。

当時の日本車は、全ての車種にターボが存在するような狂気の時代を経て、
排気量にゆとりを持たせ、トルクと低燃費を追求したNAに移行し、かつ欧州各社の排気量に合わせて行く流れの中にいた。
1,4?、2,2?等、それまで日本国内では馴染みの無かった排気量は、廃ガス規制に苦しむ欧州各社がクリアの為に行った排気量アップそのもの。
そこへ日本が合わせて来た。同一排気量では出力でも燃費でも、信頼性も遠く及ばない欧州勢が取った策が、ターボ化という日本では大衆車向けでは見放されていた技術。

とうぜん日本勢の追随は遅い。
なぜなら小排気量ターボの利益も不利益も知り尽くしているから。
1,4?ターボで2.0?NA並の出力なら、日本的に作った2,0NAの方が総合的に有利なのが解り切っていたのだから
商業的な意味合いしか持たないダウンサイジングターボなんてプロパガンダには、手を出したくなかったのが本音だろう。

返信する

010 2017/08/07(月) 11:23:24 ID:G7XzFLaxGU
ダウンサイジングって、何年前の話だよw
世界的には、電気自動車だろうに。

返信する

011 2017/08/07(月) 11:30:48 ID:hnCUeqmGQs
( ´,_ゝ`)プッ

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:9 KB 有効レス数:23 削除レス数:0





車/自動車掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:ブースタージェットエンジン

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)