白線の本数とか、路面の標示とか車間距離の判断材料はいくつかあるけど特に気になるところはなかったな
敢えて気になると言えば、信号待ちで止まる時の軽のカックンブレーキ
スーッと止まるのではなくてピッチングモーションが判るくらい急に止まってるから、自ずと後ろも詰め気味に止まってしまう事も考えられる
(普通はその先も見るから、あらかじめ減速するのでそうはならないが、直前の車しか見る事が出来ないドライバーだと詰まる可能性が高い)
軽ドライバーがキレている理由が、走行時だけでなく、信号待ちの停車距離も含めているのなら
自分から問題を引き起こしている感じ
そのキチ○イじみたキレっぷりはもしかしたら、過去に詰められて、坂道とかで発進にミスって後ずさりして後ろの車にぶつけた(軽の後ろの凹みは?・・・)事が有るのかもしれないね
ちなみに俺は普段の車間距離は普通だけど、前の車がさらに前の車に対して車間を詰めていて、煽られた感じに見える車が可哀想だと思った場合は
真似をして、同じくらいに車間を詰めてあげる事もある
そうすると、後ろに詰められた場合の『前の車のドライバーの心理』について、なにか気が付きやすいかな?って思って・・・但し追突には注意w
軽ドライバーは車間距離が近いと思ってるなら、ブレーキランプをポンピングでパカパカ点滅させるとか、少しはアピールすればいいのに・・・
最初から憂さ晴らしにキレる事が前提で、罠を張ってきっかけ作りをしているのかもしれないね
返信する