危険作業 KYT
▼ページ最下部
001   2017/05/20(土) 11:44:36 ID:nfrpbFyjYY   
 
素人整備士、モグリ中古車販売店はあぶない。
 
 返信する
 
017   2017/05/20(土) 17:59:54 ID:R0zt8gxVUI    
>>7>>8  いいよ別に俺スゲー自慢しなくてもw 
 わかったわかった。お前らが整備したクルマで公道に出る時はトランポに乗せてくれよ。 
 お前らの技術を信じる義理は無いから。 
 俺は自分でやるのは会社で敷地内を移動するナンバー無しの軽トラ位で、公道に出る車両はディーラーに丸投げだよ。 
 自分でやって何かあったら自己責任だから、周りからすりゃいい迷惑だからな。
 返信する
 
018   2017/05/20(土) 18:24:48 ID:keGnJhaWY2    
>>5  ほんとそれ 
 整備は全て丸投げ 
 3年ごとにディーラーから新車の買い替えを勧められて良いカ 
 じゃなくて良いお客さんだな   
 うちの担当が聞いたら泣いて喜ぶだろうな
 返信する
 
019   2017/05/20(土) 18:30:02 ID:LGZt/TK45M    
趣味でやるのなら人生を豊かにしてくれるが、必要に駆られて整備すると体力も気力もごっそり削られる… 
 タイヤのローテーションですら回転方向指示のある製品増えて頻度減ったし。
 返信する
020   2017/05/20(土) 21:15:38 ID:jUt3yOxU3U    
021   2017/05/20(土) 21:31:44 ID:WyWwBLjky2    
ホントお互い様だけど、自分の許容を超えた意見には全力で 
 自分を守る幼児性の抜けない大人が多いな。
 返信する
022   2017/05/20(土) 21:38:32 ID:FZg0lhdnbY    
>>17  ディーラーだって人がやる事。 
 せいぜい新人や端折る奴に当たらんように。
 返信する
 
023   2017/05/20(土) 22:30:38 ID:MUeJgIjK22    
まぁディーラーの整備に不備がありゃディーラーの責任として賠償できるしな。 
 信号で止まったらタイヤが取れて転がってったなんてマヌケな話はアマチュアがやる話だし。 
 それに設備も個人よりディーラーの方が充実してるだろう。 
 どちらがいいかといえばディーラーだな。
 返信する
024   2017/05/20(土) 23:33:42 ID:wkbhpn3W5g    
ディーラーも万全とか言えないよ。 
   ディーラー車検の後、エンジンルームからカラカラ異音がするのでボンネット開けて 
 見てみたらヘッドの上に中身の入ったCRCのスプレーが転がっていたり・・・ 
 ディーラー整備の直後、ボンネットから煙吹いたので慌ててディーラーに戻ったら、 
 オイル注入口のキャップ締め忘れた(しかも失くした)、とか、 
 デフのシャフトシールの交換を頼み、部品代、工賃払ったというのに、 
 交換翌日、またデフオイル漏れて、クレーム言ったら、シール打ち込み作業の不手際でした、 
 というので、再度、やり直しの修理を依頼したら、さらにと部品代と工賃を請求されたり・・・
 返信する
025   2017/05/21(日) 00:24:56 ID:fofDhStRJM    
>>24  間違いなく少数意見だな。 
 追加料金もありえない。言うべきことを言えないカモの典型。
 返信する
 
026   2017/05/21(日) 01:53:19 ID:rilSSMfSog    
027   2017/05/21(日) 02:08:35 ID:pxDKaS7.ns    
>>24  それ、黙っていたらいけないよ(ネットではなくてリアルで)   
 その話が嘘では無くてホントなら 
 お客様相談窓口とかに言えば?もちろん作業等の明細とかもあるよね   
 あと、他の被害者を出さない為にも 
 どこのディーラーとか、書いてしまったほうがいいかも?(周辺の違う店舗に対して巻き添えの風評被害を出さない為にも「この店舗でいつ頃」って限定する事) 
 あそこはダメだ!と言い切るのではなく
>>24の続きで、ついポロッとこんな事あったけどこれが普通ですか?って、質問形式で   
 事実なら改善されて近隣のユーザーが同様な被害を受けるのを予防できるかも知れない 
 嘘なら君が罰せられるけどな   
 と言うことで、月曜まで窓口が開いていないかも知れないから 
 まずは店舗名をココに書いてみようか…嘘じゃないならな
 返信する
 
028   2017/05/21(日) 06:34:31 ID:mnrGPxLiSs    
029   2017/05/21(日) 08:44:40 ID:fofDhStRJM    
030   2017/05/21(日) 09:46:57 ID:26Q66YXsPs    
>>29  最後まで読んでも払ったかどうかは分からんだろ。 
 どこに払ったって書いてあるんだよ。
 返信する
 
031   2017/05/21(日) 12:08:14 ID:fGJRtigwCg    
整備士レベル下がってるからクランクシールとオイルパンパッキンの交換は信用できないので自分で換えた。
 返信する
032   2017/05/21(日) 12:57:09 ID:y5TNJp42Fk    
>>3これでも、後ろの鉄の塊だけで2トンぐらいあるぞ〜?    
>>5言いたいことを上手く言ってくれた。THX。    
>>31すげぇw感心する。 
 かくいう俺も信用出来ないんんだよねぇ。 
 特に、シール類は重要だよね。 
 俺も若かりし頃にシールで苦労した。 
 ベテラン以外取り付け禁止だよね。
 返信する
 
033   2017/05/21(日) 16:23:28 ID:fofDhStRJM    
034   2017/05/21(日) 21:09:21 ID:UJVHQ14yM6    
昔車遊びが流行ってた頃のオッサン達は何でも自分でやったのさ。 
 今の若い整備士なんかASSY交換ばっかで、分解修理は学校で1回 
 やっただけなんてのもいるのさ。 
 まぁ、あれだ、脱線してるな。
 返信する
035   2017/05/29(月) 12:05:00 ID:O8J4vEVm6I    
>>31  整備工場の設備を借りて自分でやったって事ですか? 
 それとも自分のガレージがあるって事ですか? 
 ガレージがある場合廃油の処理はどうしてますか? 
 参考にしたいです。
 返信する
 
036   2017/05/29(月) 12:27:13 ID:U6KPCG0Vts    
>>35  横からだけど、俺の場合 
 廃油はガソリンスタンドで給油のついでにスタンドで引き取ってもらってる   
 他には整備工場でも冬場の廃油ストーブの燃料として欲しがるところもあるみたい
 返信する
 
037   2017/05/29(月) 13:55:03 ID:TJDjlZlUqo    
038   2017/05/29(月) 14:53:51 ID:O8J4vEVm6I    
>>36  ありがとう。 
 スタンドで一般的なオイルの交換だけで6000円とか言われてオイオイって思ってたんで。 
 でもそんな暴利なスタンドでは廃油引き取ってくれないだろうね。
 返信する
 
039   2017/05/29(月) 16:38:45 ID:ez71SutnVk    
GS行って廃油引取り頼んだら、伝票持ってきたので金取るならダメと言って断ったことがある。 
 サーキット行って捨てるか、ウエスに吸い取らせて燃えるゴミで捨てるかだね。 
 オイル燃やすストーブも考えたが、隣がレクサス2台所有しているので、家で燃やすのは断念・・・
 返信する
040   2017/05/29(月) 17:33:51 ID:Aax7au.suY    
041   2017/05/29(月) 20:25:30 ID:YZcU4ieTG2    
2重にしたゴミ袋に、12ロール188円の特売トイレットペーパー放り込んで、オイル吸わせて燃えるゴミで捨ててる。
 返信する
042   2017/05/29(月) 20:57:41 ID:OLROGqme0o    
>>24です。   
 CRCの缶がエンジンルームに転がっていたのは某S社の系列ディーラー。 
 (もしかしたら、「販売協力店」というやつだったかもしれん。 
 もう20年以上前だから、はっきりとは覚えてないけど、まあ、「S」マーク掲げた店。 
 担当した若いメカさんが、それはそれは申し訳なさそうに謝るので、 
 まあ、厳重注意にとどめた。 
 オイルフィラーキャップを無くされたのは某T社の販社。 
 エンジンルームがオイルまみれになったので、無償でエンジンルーム清掃と 
 点検のやり直しをしてもらった。これは30年くらい前。 
 デフシールの話は某M社系販社。これはさすがに追加費用の支払いは断った。 
 偉い人が出てきて、じゃあ、部品代だけでも・・・って言うけど、それも突っぱねて、 
 店長を呼んで小一時間、文句を言ったら、しぶしぶタダになった。部品代って、シールなんか数百円だよ? 
 まだM社がRV路線でブイブイ言わせてた頃の話。 
 その後のリコール隠しが発覚してからの凋落ぶりは見ての通り・・・ 
 あ、いずれも埼玉での話・・・
 返信する
 
043   2017/05/29(月) 21:13:48 ID:RVrANVwaAE    

坂道でラフタークレーンのアウトリガーを坂の下ってる方の下にバタ角をジェンガみたいに組んで揚重してるのを見た。 
 しかも、このサンプル画像は前後方向に坂だけど横方向の坂に付けて25tラフターでやってた。これでほんとに倒れないの?って感じで怖かった。
 返信する
 
044   2017/05/29(月) 23:30:47 ID:VPOwsRBxPU    
045   2017/05/29(月) 23:39:52 ID:w3XK7j6KYQ    
046   2017/05/30(火) 01:19:58 ID:UGcCs8poWo    
>>42  レアケースをドヤ顔で語られてもねぇ。 
 ドシロートがトラブル起こす確率に比べれば、って、比べるまでもない。
 返信する
 
047   2017/05/30(火) 22:01:55 ID:ikmIXbJqs.    
整備業界がどんだけ優秀な人材揃ってると思ってるんだ。 
 大半は底辺職だからとんでもないヤツばっかだぞ。
 返信する
048   2017/05/31(水) 10:43:13 ID:2yeTwiWEUY    
親戚のおっさんは、どぶ川をまたぐように停めて、マフラー交換をしていたなぁ。
 返信する
049   2017/05/31(水) 16:59:13 ID:pgEaRUWWv6    
050   2017/05/31(水) 22:05:34 ID:SElYuHFhKw    

ジャッキアップは、車載ジャッキでも良い悪いがある。 
 おすすめは、昔の車載ジャッキが良いよ。 
 いまの車のやつぁ、コスト優先で壊れたりすることある。 
 また、最大重量も1トンもなかったりする。     
 こういうタイプジャッキ。いいよ。 
 ヤフオクで探せば、1500円ぐらいでは買える。 
 2つもありゃいいでしょう。丈夫で高く上がるので、馬もかませます。
 返信する
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:20 KB
有効レス数:50 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
車/自動車掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:危険作業 KYT
 
レス投稿