クリアテールランプとは何だったのか
▼ページ最下部
001 2017/01/19(木) 09:02:48 ID:uXuFommC1w
すっかり新型車では採用されなくなったね
返信する
002 2017/01/19(木) 09:33:59 ID:0/OrNxwY3I
新型ハリアーとかは、クリアテールランプだったような?
返信する
003 2017/01/19(木) 09:33:59 ID:jjKuGrfD3I
流行りってものがあるからじゃないの?
個人的には見えにくいから嫌いだけど。
返信する
004 2017/01/19(木) 09:38:40 ID:oU7sGh5p6c
005 2017/01/19(木) 09:49:33 ID:7DQ0A6x6tc
LEDが普及しだした頃、LEDは消灯時に赤みを持たないから
レンズをクリアにすると、テールランプの存在感が薄れ新鮮に見えた。
おぉ、LEDだ!ってのを誇張するためだったのかな。
デザイン的には赤レンズの方が綺麗と思う。
スレ画は赤色反射板ついてないからNGじゃない?
返信する
006 2017/01/19(木) 09:50:10 ID:9b5VjUQRRY
007 2017/01/19(木) 10:46:40 ID:ulwSP.Eba.
自分アクア乗ってるんですが会社で軽くバカにされてます。
これが問題なんでしょうか。
返信する
008 2017/01/19(木) 10:58:36 ID:FtT5acGgGk
クルマも汽車もケツは赤色と昔から決まっとる
返信する
009 2017/01/19(木) 11:45:47 ID:sguwcDpt2Y
010 2017/01/19(木) 12:17:34 ID:dOi2J2lEv2
デザイン面は個人的好みだろうけど、クリアの方が点灯の視認性は上だからね。
通常のテールは消灯時も点灯時も、色自体は赤で明るさだけが変化する。
クリアテールは明るさの変化に加えて、消灯時はクリア、点灯時は赤という色の変化がある。
レンズに色が付いてないって事は、太陽光が反射する角度での点灯消灯の誤認も起こらない。
あとウィンカーも同じ。
僅かな差かもしれないがクリアのほうが安全性が高い。
だがクリアテールが嫌いなやつは、いちいちクリア+白色灯の違法行為で話を反らしたりして、この事実を認めないんだよなぁ。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:7 KB
有効レス数:26
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
車/自動車掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:クリアテールランプとは何だったのか
レス投稿