朝起きたら・・・


▼ページ最下部
001 2016/12/31(土) 11:34:49 ID:5EqPFgb5rc
フロントガラスにヒビがはいってた。
何で?別に強い衝撃を与えた訳でも無いし、何かが当たった形跡もないし・・・
前日、出勤の時ガラスが凍っていたのでぬるま湯をかけたくらいしか覚えがない・・・

返信する

002 2016/12/31(土) 11:43:52 ID:kVVb6r.qN6
あわせガラスに傷

終了

返信する

003 2016/12/31(土) 12:01:42 ID:xAbPtMEhBI
凍結のガラスに、水かけるってw
割れるとか聞いたことなかった?

返信する

004 2016/12/31(土) 12:10:49 ID:s041SY3sw2
凍り付いたガラスを溶かそうと熱湯かける平均的レベル人だっている

返信する

005 2016/12/31(土) 12:17:01 ID:Zr2W98ESSQ
>出勤の時ガラスが凍っていたのでぬるま湯をかけたくらいしか覚えがない・・

それが原因
耐熱でないガラスのコップに熱湯入れるとどうなるか位はマトモな社会人なら想像は出来ると思うが…

返信する

006 2016/12/31(土) 12:19:58 ID:t5ZhMeKt5Q
トヨタ車? トヨタ者?
なら良くあること

返信する

007 2016/12/31(土) 12:52:28 ID:3MXL6G9Pjc
>>1
だからあれほど水にしろって言ったのに・・・

返信する

008 2016/12/31(土) 13:50:47 ID:YtVjRBKHts
 視界に影響の無い撥ね石程度の傷でも、放っておくと割れが広がる。
 気付かない程度のヒビにも水が入り込み、それが凍結膨張して タガネを
打ち込んだのと同じ働きをする。

 

返信する

009 2016/12/31(土) 16:41:04 ID:t/Q.WbGdOc
いかに凍結してても、ぬるま湯かけたくらいじゃ
フロントガラスは割れない。

>>8の言うとおりじゃね。

返信する

010 2016/12/31(土) 16:48:12 ID:fp0RTZAUjY
超マジレス。
ガラスの製造工程で熱処理条件が適切でない場合通常より小さい温度差でも自然割れにつながることがある。
そういう場合はフロントガラスの中央下部から上に向かってヒビが走る。
それは特定車種でガラス製造ロット毎に割れクレーム率がハネ上がるのでカーメーカーも把握してる場合が多い。
よってメーカー責任でクレーム無償交換できる可能性がある。

返信する

011 2016/12/31(土) 16:56:39 ID:fp0RTZAUjY
超マジレス2。
ガラスが通常割れるときは必ず起点に何かがある。
微小なキズとかガラス内部の異物とか内部の気泡とか・・・
そうでなくヒビが入ってるならガラス製造上の問題(上記>>10)の可能性が高い。
新車ならディーラーにクレームで出せば原因調査してもらえる。

返信する

012 2016/12/31(土) 19:58:42 ID:YtVjRBKHts
>>10
 それを通すには 新車時に湯をかけて見るべきですね。

 半世紀近く前の車には「OK(自動車安全ガラス)」マークがプリントされていて
破損時には前視不可能な程に 一瞬で ひび割れましたが、寒冷時に湯をかけて割れる
なんて事は、その当時ですら まずありませんでした。

 然し、製造ミスと言う 貴方のご意見は 有り得るご尤もな事象の一つだと思います。

返信する

013 2016/12/31(土) 20:19:14 ID:AUKBr.xMMs
>>1
冷たいガラスにお湯とかムチャ
温度変化が急だったり、局所的だったりすると割れるでしょ
例えそれがぬるま湯であっても
冷たいガラスとの『温度差』で考えないとね

傷に水がって言ってる人が居るけどそうではなくて
傷の部分で応力が不均一になるって考えた方が良いよ

返信する

014 2016/12/31(土) 20:23:57 ID:YtVjRBKHts
>>13
 その理屈で考えると、湯をかけた時点で割れなかったのは何故ですか?。

返信する

015 2016/12/31(土) 20:41:48 ID:AUKBr.xMMs
>>14
残留応力

疲労骨折みたいなもんだ

返信する

016 2016/12/31(土) 20:44:02 ID:xAbPtMEhBI
ってか、有名な話だろ。凍結の多い地域では。
水道管が破裂するのと一緒の原理ぢゃねえの?しらんけど

返信する

017 2016/12/31(土) 21:53:29 ID:fp0RTZAUjY
>>10で書いてるフロントウィンドウの自然割れ現象は「寒い日の朝、気づいたら割れてた」という例がほとんど。
その場合お湯をかけたことは無関係。
お湯をかけるくらい誰でもやってる。
それぐらいの熱応力には耐えられる設計だよ。

返信する

018 2017/01/01(日) 09:34:10 ID:bXbBe.N91g
しつこくお湯かけると割れると言ってる無知がいるなwww
ずーっとずーっと昔から、凍った窓を溶かすのにお湯使ってるんだよ
お湯で割れるようなら、お湯をかけるなって話が広がってるよ
考えが浅い無知は黙っとけwww

返信する

019 2017/01/01(日) 10:09:31 ID:rDYH9EWP/k
オレの聞きかじりだと、お湯で即割れするわけじゃないけど>>15的な蓄積で脆くなり、通常なら問題にならないキッカケで割れると。

返信する

020 2017/01/01(日) 10:19:24 ID:csgXRjcx.E
>>19
特に悪意で書いてるわけでないとは思うけどそれはキッパリと否定させてもらいます。
ガラスという材質の特性上温度変化だけではそんなことはありえません。
それに近いことがあるとすればそれは微小な傷や異物が起点となる場合だけです。
ガラス内部には製造上の残留応力が元々あるけどそれが後から増減して蓄積されたり
することはありません。

返信する

021 2017/01/01(日) 10:54:55 ID:p2cVkoB5hY
合わせガラスと強化ガラスの違いでも変わるんでは?
強化ガラスは、内部が無いので割れない。
合わせガラスは中身にフィルムと空気が入っているので割れやすい。

返信する

022 2017/01/01(日) 10:55:38 ID:HZwnuOsXfE
単純に、嫌がらせかイタズラで
誰かが割ったんだろ。

返信する

023 2017/01/01(日) 11:27:58 ID:le6hZHXXYg
国産安モノ車を買うからこーなんだよ、カス!

返信する

024 2017/01/01(日) 11:34:46 ID:csgXRjcx.E
>>21
強化ガラスは内部層に強い圧縮応力を閉じこめているから割れに強い。
合わせガラスは生ガラスのうえに1枚の板厚も2mm程度なのでわりと簡単に割れてしまう。
しかし傷も無しに氷とお湯程度の温度変化だけで割れてしまうことはない。
ちなみに現在のフロントガラスは法規制によりすべて合わせガラス。

返信する

025 2017/01/01(日) 11:43:13 ID:rDYH9EWP/k
>>20
詳しそうだから質問。
熱を与えてガラス加工するのってあるじゃん。溶かしてどうこうするんじゃなくて、完成品の瓶底抜いたりガラス棒折ったりするレベルね。
ああいう感じの熱によるナニカは「蓄積」しないってこと?傷等が無くて、純粋に温度差だけを与えた場合。

返信する

026 2017/01/01(日) 11:53:35 ID:u./ncpLe06
スレ文で言ってるように、起点になるような傷が一切無いってんなら
お湯をかけた時点で既に小さな亀裂は有ったかも知れない
小さくて運転席からは見えなかっただけ
接着面辺りの黒いペイントに隠れたか、サンバイザーやミラー等で隠れて気が付かないとか

それが翌朝、亀裂が急成長したんだろうな

返信する

027 2017/01/01(日) 12:06:38 ID:csgXRjcx.E
>>25
ガラスの強度的特性は熱による軟化から固まっていくまでの熱履歴で決まる。
つまり何度ぐらいの高温から常温までどんな温度変化カーブでどれぐらい時間をかけて冷やしたか。
ちなみに強化ガラスは熱軟化したガラスの表面に短時間で強い風を当てたりして急冷したもの。
そうすると表面と内部の凝固時間のずれにより内部に強い圧縮応力が残る仕組み。
結論としては、一度常温まで下がって固まったガラスは後から与えた100度程度の熱が応力として
蓄積することはない。

返信する

028 2017/01/01(日) 12:13:04 ID:5z7yJsl0vs
自分は凍結したフロントガラスにストーブで沸騰させた熱湯かけたけどなんともなかったよ。
真夏や厳寒の冬を過ごす耐候性が求められるフロントガラスはそう簡単に割れたりしないよ。
ボールが飛んできて当たったとかイタズラじゃないの?

返信する

029 2017/01/01(日) 12:24:35 ID:RRKNVcWi6E
熱湯コマーシャルw

返信する

031 2017/01/01(日) 12:50:51 ID:le6hZHXXYg
あーーうっせスレ!
ガラスにはマイクロクラック、まして合わせガラスにはマイクロリーケージがあってな!
最低な製品ムラのある安い国産車を買うからこーなんだーー、カス!!

返信する

032 2017/01/01(日) 14:33:53 ID:RRKNVcWi6E
お湯の力で、凍ったフロントガラスも驚速解凍!

暖機いらず!

クリーン&セーフティー

@湯アットユー

返信する

033 2017/01/01(日) 14:34:57 ID:UlTZN/T5.U
>>21
スレ主はフロントガラスと書いてる。今どきフロントが強化ガラスのクルマはない。

返信する

034 2017/01/01(日) 15:50:32 ID:rDYH9EWP/k
>>27
なるほど、勉強になりました。
とは言うものの、>>26のリスクがあり得るのなら、極力お湯は避けた方がいいんだろうな。

返信する

035 2017/01/01(日) 16:24:14 ID:lDbIlorq4I
きっと>>1の車のフロントガラスは寒冷地仕様じゃなかったんだよ

返信する

036 2017/01/01(日) 21:14:59 ID:bXbBe.N91g
生まれてこの方コップにお湯を注いで割れてことはないなw
お湯で割れたのは牛乳瓶くらいだwww

車体の合成は、ガラスを組み付け窓を全閉にした状態が最強
つまりガラスも剛性を担っている
走行中は常に力が加わり歪が起こる
外傷が見つからなければ製造時の不具合により
割れることも有る
どっちこっち交換しないと乗ることは出来ないので
購入元に相談し、保証や車両保険で治すしか無いわなぁ
車によっては10万超えるからなw

返信する

037 2017/01/01(日) 21:40:03 ID:LdAID7ZkB2
>>36
生まれてこの方コップにお湯を注いで割れてことはないなw
割れてことはないなw
割れてことはないなw ←もしかして「割れたことはないな」ですか〜?www

お湯で割れたのは牛乳瓶くらいだwww ←牛乳瓶になぜかお湯を入れる意味不明アホwww

車体の合成は、ガラスを組み付け窓を全閉にした状態が最強
車体の合成は、
車体の合成は、 ←もしかして「車体の剛性は、」ですか〜?www

どっちこっち交換しないと乗ることは出来ないので
どっちこっち
どっちこっち ←もしかして「どっちみち」ですか〜?wwwどこの田舎者ですか〜?www

返信する

038 2017/01/02(月) 01:34:30 ID:nHH9TP0tsk
どのスレでもそうだけど、
論破された奴って誤字脱字で揚げ足とりたがるよね。

返信する

039 2017/01/02(月) 03:57:46 ID:U3Y4hT7QRQ
>>36=38www

返信する

040 2017/01/02(月) 09:34:47 ID:i3npxurcMA
漫才みたいで糞ワロタwww

返信する

041 2017/01/02(月) 11:20:49 ID:uFljTa9LDk
ガラスのコップにお湯を入れちゃいかんってのは定番でしょ。
だから陶器のコップがあるんでしょうに。
なんでこんなに意地はっているんだ?

返信する

042 2017/01/02(月) 12:14:23 ID:HpC/4p/m5s
>>36=38=41www

返信する

043 2017/01/02(月) 14:25:32 ID:WSn0abquKI
超初心者向け動画を拾ってきた
局所的な極端な温めは割れる原因だから気をつけてな
ガラスだけ温めてもボディとの接着面は冷たいままだよ
温度差が極端になれば危ない

熱伝導性が低いという事は局所的になりやすいって事もお忘れ無く

ガラスが熱割れする原因!【なっちゃん先生のガラス講座】
https://www.youtube.com/watch?v=izAJQkZDaH...

返信する

044 2017/01/02(月) 15:28:17 ID:J2SSBXu/k6
リヤガラスの電熱線やフロントガラス下部のワイパーデアイサーはガラスにプリントした
銅線に電流を流して発熱させるがその銅線部の温度は80度以上になるよ。(ガラスの表面温度のことではない)
ちなみにその銅線は線幅の変化により発熱分布が与えられている。
仮に線幅を削って狭くするとそこだけ超高温になりガラスを割ってしまうことはある。
自然にそうなる確率は極めて低いが熱線側を強くこすって掃除するときは意識したほうがいいかも。
まあこれはリヤガラス(強化ガラス)の話だけど。

返信する

045 2017/01/02(月) 17:07:39 ID:aI9/WgDVc6
最近、軽量化のためかガラスが薄くなっている気がする。
このため、立てておいたフロントワイパーを倒すだけでガラスにひびが入ることもある。
メーカーの推奨ではワイパーは立てない方が良いことになっているはず。
ちょっとしたキズ、ちょっとした衝撃、ちょっとした温度差の複合技でも割れるかも。
とにかく、ガラスは注意して扱おうと思っています。

返信する

046 2017/01/02(月) 19:05:15 ID:uFljTa9LDk
>>43でしょ?
ホント頑固者多いよな。

もう、割れん割れんって言っているやつ、熱いお茶を茶碗に入れずにガラスのコップに注いで飲めよ。
で、生涯、割れずに証明できたら報告せよ!w

返信する

049 2017/01/02(月) 19:51:14 ID:J2SSBXu/k6
根本的にアホがアホなのは、自動車という厳格な規格に縛られてる工業製品と、どんな国でどんな奴らがどう作ったかも分からない安いコップを同列に考えてること。

返信する

050 2017/01/02(月) 20:26:22 ID:ANoIYAgWaM
>>43>>46
馬鹿ですか?

返信する

051 2017/01/02(月) 20:43:54 ID:0TF8cwCttQ
何十年と車を運転する生活をしているけど熱湯掛けて割れたとか割れた話なんか聞いたこと無いわ
割れる割れる言ってる奴だって実際見たこと無いでしょ?机上の空論だよね

そんな事で割れるならリヤ熱線とか温水ウォッシャー、フロントワイパーデアイサー、ミラーヒーターなんかが装備されるわけ無いでしょ

返信する

052 2017/01/02(月) 20:52:38 ID:WSn0abquKI
>>51
>そんな事で割れるならリヤ熱線とか温水ウォッシャー、フロントワイパーデアイサー、ミラーヒーターなんかが装備されるわけ無いでしょ

考え方が違う
>リヤ熱線とか温水ウォッシャー、フロントワイパーデアイサー、ミラーヒーター
を想定された作りはしている

広範囲・段階的・温度変化が穏やか
といった対処なら問題ない

自分でヤカンやバケツを使って局所的にお湯をかけて急激な熱変化を与えるという雑な扱いまではカバーできていないっていうだけ

返信する

053 2017/01/04(水) 01:38:42 ID:6Fo.C2wyMU
>>52
>自分でヤカンやバケツを使って局所的にお湯をかけて急激な熱変化を与えるという雑な扱いまではカバーできていないっていうだけ

通常考え得るユーザーの雑な扱いは想定内です。

返信する

054 2017/01/04(水) 11:34:41 ID:PVH8ptPmWE
オソロシア動画を見ると
ガラスの亀裂を見る事が多いのは
お湯をかける人が多いんだなって思うw

返信する

055 2017/01/04(水) 11:39:18 ID:ckvb/vCSMU
>>1
スレ主です。
今日、ディラーに行った車屋の見解です。
「飛び石か何かが当たって細かい見えない傷が有り寒暖の差でヒビが入り進行した」とのことです。
「ガラスの耐久テストも行なっておりガラスの不具合、その他の不良などは考えられない」との事です。
「真夏、真冬などには極々ある現象です。」だって・・・
フロントガラス交換で¥138.000です.
極々ある現象ってねぇ?・・・

返信する

056 2017/01/04(水) 12:00:29 ID:i8EqS0cF9E
>>45だけど。
ここ数年、少ない交友関係でもフロントガラスが割れてたという話を2件聞いた。
昔は雑誌でそういう珍しい事例を読んだことはあったけど、知人にはそういう事例は聞いたことがなかった。
去年車買った時、保険のオプションでフロントガラス特約付きというのを勧められたし、HVなのにフロントガラスの氷は直ぐ解けるし、軽量化その他の観点からも、フロントガラスは薄くなって割れやすくなっていると推測するよ。
預金通帳にも常に十数万の余裕を持ってないと、安心できません。
せいぜい常に飛び石が当たらないように祈って運転するとか、ワイパーをこそっと降ろすとか、あまり力入れないで氷をかくとか・・・

返信する

057 2017/01/04(水) 12:10:07 ID:6Fo.C2wyMU
>>55
元ガラスメーカー関係者です。
目に見えない傷が起点となり寒暖差で割れが進行するなんてことはありません。
それを言うならそもそもフロントガラスは目に見えない傷だらけです。
逆に、目に見えないような傷が原因だとしたらガラスの性能要件を満たしてない不良品です。
また自動車メーカーのクレームリストを見てもガラスの自然割れは無償保証してる例は珍しくありません。
まあディーラー末端ではユーザー責任として処理したいでしょうからその対応も頷けますが嘘はいけませんね。
ディーラー本社かメーカーのしかるべき窓口に相談してみてはいかがでしょうか。
少なくとも納得できる説明が欲しいですよね。

返信する

058 2017/01/04(水) 13:39:18 ID:LmMdXkjNXg
見えない傷で割れるガラスなら飛行機なんか危険じゃないの?

返信する

059 2017/01/04(水) 14:07:48 ID:X9nnAquCpE
あ〜思い出した。先に言っとくと画像は貼らないよ。
クルマじゃなくて、実家の浴室の窓ガラスの話なんだけど。安モンでも特殊でもなくて、ありがちな縦ワイヤー入りの型板ガラス。
目隠し用のシートが薄汚れてきたので交換しようとしたら、糊が盛大に残ってしまった。
あの手この手で除去しようとする中で、ケルヒャーのスチーム投入。しばらく当ててるとピシッとヒビが入った。
枠まで達してないので、ガラス交換せずに新しいシートを貼ってセコく使い続けている。
他に使ったのはシールはがし剤とかブレーキクリーナー、プラスチックヘラぐらいなので、それこそ後付けの傷は無かったはず。

返信する

060 2017/01/04(水) 14:17:12 ID:q2Lb26Qqog
>>55
ト●タ車なら極々ある現象と聞いたことがある

返信する

061 2017/01/04(水) 15:06:57 ID:PVH8ptPmWE
>>58
>見えない傷で割れるガラスなら飛行機なんか危険じゃないの?

航空機は三層以上の合わせガラスとか使っていて中のフィルムも効果を発揮して
急には危険な状態にはなりにくいらしいよ

一層だけなら熱線で亀裂が入ったりとか見たことあるけど、二層以上が同時に割れたのは見たこと無い

返信する

062 2017/01/04(水) 15:14:18 ID:KCSvL3IfWs
>>55
ディーラーでは
>>1
>前日、出勤の時ガラスが凍っていたのでぬるま湯をかけたくらいしか覚えがない・・・

っての、伝えた?
そこは、責任逃れのディーラーの発言も大きく変わる重要な事だと思うけど・・・

返信する

063 2017/01/04(水) 19:03:24 ID:ckvb/vCSMU
>>62
言いました。ひび割れの先端がフロントガラスの淵からで「ここに何か当たってますね」だって・・・
素人の私が「どこ?どれ?」って見てもさっぱりわからなかった。
鋭利なものが当たったような痕跡は無いし、ましてや近所の子供が遊んでボールみたいなものを当てたような痕跡も
無かった。小まめに洗車もしていてフロントガラスもよく拭いていたが全く気付かなかった。
今日はもう、暗いので明日ひび割れ初めの画像貼ります。

返信する

064 2017/01/04(水) 19:19:06 ID:RYeh./fBHg
ガラスがタイミング良く割れて良かったと思えばいい
遮熱ガラスや防音ガラスに交換できるし楽しみが増えるってものさ

返信する

065 2017/01/04(水) 19:29:03 ID:UHpDDrE9Ks
>>2>>31で終わってんじゃんwww

返信する

066 2017/01/04(水) 20:24:16 ID:6OkL71rrD2
毎日ガラスのコップとか洗ってるんだけど、冬場は水が冷たいからお湯を使ってる。
手が滑って割ったことはあるけど、お湯で割れたことは無いなぁ。

論点ずれてる?

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:121 KB 有効レス数:210 削除レス数:6





車/自動車掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:朝起きたら・・・

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)