バッテリー上がりの謎


▼ページ最下部
001 2016/10/21(金) 21:23:26 ID:HlZfBV2zZw
トヨタ パッソがバッテリー上がった。救助車に軽トラックからブースターケーブルを繋いだ。
でもかからない。なぜだ?
軽トラックのエンジン始動し吹かしても掛からない。何回かトライしたら急にかかった。

軽トラックとパッソのバッテリーサイズ同じ位。
なぜ吹かすとかかるのか謎?

返信する

002 2016/10/21(金) 21:27:56 ID:/P8efRjpcQ
>なぜ吹かすとかかるのか謎

ぜんぜん謎じゃないだろ。免許もってるのかお前。

返信する

003 2016/10/21(金) 21:30:16 ID:HlZfBV2zZw
>>2
理論上、吹かさなくてもかかるはず。

返信する

004 2016/10/21(金) 21:36:06 ID:c3Lb5Rqe3E
安物の細いブースターケーブル
使うと、セル回らない時あるよ

返信する

005 2016/10/21(金) 21:37:07 ID:hk/hdOOcEs
軽トラのバッテリーが劣化してたんじゃないの?

返信する

006 2016/10/21(金) 21:42:29 ID:vAXABaWF3g
>>3
それはショボい理論だから

その理論、語ってみな?

返信する

007 2016/10/21(金) 21:48:06 ID:16mD36/.KE
>>4  それだ。
安物のブースターケーブルはゴムの被覆が厚く太いだけで中の銅線は細いんだよ

返信する

008 2016/10/21(金) 21:54:14 ID:6.iTUXSF9g
軽トラと同じサイズのバッテリーじゃいかんだろ
ラジオ以外ついてないのか?

返信する

009 2016/10/21(金) 21:55:31 ID:QiotMDOyGQ
>>3
その理論通りに作業をしないからかからない

返信する

010 2016/10/21(金) 22:04:02 ID:WHqhL3U6Ic
パッソのバッテリーが過放電状態だと送り手(この場合は軽トラ)のバッテリーから急速に電流が流れる

※過放電状態だと10.5V程度、送り手は12V以上あるので当然、電圧の高い方から低い方に流れる

すると、送り手(この場合は軽トラ)側のバッテリーも過負荷状態になってセルを回せるほどの電力がない
エンジンをフカしてオルタネーターを回す事で電圧が回復し電力も供給できるようになる
何回かトライした後にかかった理由は、ある程度の電流がパッソの過放電気味のバッテリーに供給され
送り手からの供給電力が(パッソのバッテリーではなく)セル起動に使われる環境が整ったから

※パッソのバッテリー端子を外し(パッソをバッテリーを繋いでいない状態にする)ブースターケーブル
 のみを繋いだ状態で起動すると”即”かかったはず(パッソのバッテリーを充電するという余計な事が起きない)
※当該状態の場合、一度は始動してもバッテリーは交換した方が良いと思われる < パッソ

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:19 KB 有効レス数:43 削除レス数:0





車/自動車掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:バッテリー上がりの謎

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)