軽自動車へ、V型2気筒エンジンを。
▼ページ最下部
001   2016/08/13(土) 20:01:36 ID:Nzuh.ocLGY   
 
軽自動車に限ったことではありませんが、さらなる低燃費・高効率化を目指して、 
 現在乗用車エンジンのコンパクト化・少気筒化が進んでいます。 
 例えば、直6→V6→直4→直3というふうに。 
 特に軽自動車は現在、直3→直2へ開発が進んでおり、 
 直2は振動低減のためバランスシャフトが必要となりますがエネルギーロスのため、難しい。 
 そこで、軽自動車のV型2気筒位相クランクエンジン搭載を提案します。 
 V型90度同軸クランクならば1次振動が理論上ゼロです。 
 例として、ホンダのバイクで使われているコンパクトで小型のV型52度位相クランクも同様に、 
 1次振動が理論上ゼロです。 
 2次振動はエンジンマウントの方法や、停車時のアイドリングストップにより、 
 エンジンそのものを止めてしまう方法などで解決できます。
 
 返信する
 
025   2016/08/13(土) 22:20:49 ID:u2LmswF4AM    

これ、一度だけすれ違ったことがある   
 powered by DUCATI 
 とかあったら面白そう
 返信する
 
026   2016/08/13(土) 22:36:26 ID:QL3g9AAUlQ    
エンジンのQCと耐久性がネックで没になるよ。 
 面白いのは理解できるけどさ
 返信する
027   2016/08/13(土) 22:38:23 ID:Nzuh.ocLGY    
>>25さん 
 これ楽しそうですね〜。 
 凄く目立ちます。 
 天気の良い日には最高ですね。
 返信する
 
028   2016/08/13(土) 22:45:00 ID://b.Vp1a6c    
ホンダにテンロクV4搭載超軽量ホットハッチ作ってもらいたいが 
 今の時代そういう案が社内であがっても即却下されるんだろうな…    
 カムギアトレイン・VTEC積んでビョロビョロ変な排気音をさせる 
 VFRの4輪版みたいなキモいクルマ…スバルボクサーと並ぶ異質なヤツに…
 返信する
029   2016/08/13(土) 23:09:07 ID:Nzuh.ocLGY    
>>28さん 
 VFR1200エンジンを車に搭載するのもありかなぁ、と思いますね。 
 これはV4ですが、間違いなくきっと面白い車になることでしょう。
 返信する
 
030   2016/08/13(土) 23:15:51 ID:YLwmy1cHNA    

昔の軽自動車は、2気筒だったよね。
 返信する
 
031   2016/08/13(土) 23:18:25 ID:Nzuh.ocLGY    
>>30さん 
 懐かしい! 
 可愛かったですよね。この車。 
 また再販してくれないかなぁ。
 返信する
 
032   2016/08/14(日) 00:34:15 ID:zsiAb1wz4I    
>>12 
 この流れで燃料電池車ってのが現実的じゃね 
 Egは発電・モーターで駆動 
 バッテリー+でも結構サイズダウンできると思うんよ
 返信する
033   2016/08/14(日) 00:57:30 ID:xvZcu2Qgxk    
悪い冗談です、軽で2気筒、、、? 
 絶対に買いませんな、むしろ4気筒にしてほしいくらいです 
 私がアメリカンバイクに乗らなくなったのは400cc4気筒が 
 なくなったからです。   
 むしろ車のGT-Rやシーマなど高級車で2気筒化の議論を 
 なさったらどうでしょうか、、、   
 多気筒化してヒユーンと回るのに乗るか、 
 バッスンドッスン、ゲロゲロゲロと悪夢を味わされるのか 
 理屈で振動軽減と言われた所で多気筒化の実際の 
 滑らかさには惚れ惚れします。
 返信する
034   2016/08/14(日) 00:58:25 ID:FRcxXb7YLA    
>>32さん 
 仰るとおりです。 
 車体と窓ガラス全てに太陽電池パネルを貼り、 
 発電と蓄電が同時可能なエコ自動車が最高ですね。
 返信する
 
035   2016/08/14(日) 01:06:15 ID:FRcxXb7YLA    
>>33さん 
 GT-Rやシーマなど高級車で2気筒化は、ユニークで面白いですね。 
 全く思いつきませんでしたが、間違いなく興味深いアイデアです。 
 現代のツインエンジンバイクはスムーズに回るようになっていて、 
 今後、技術がさらに進歩すると大きな可能性があると思いますよ。
 返信する
 
037   2016/08/14(日) 03:47:01 ID:r/aL2x9H5U    

数年前のモーターショーにダイハツが、2気筒エコエンジンを出品してました。 
 見た目は驚くほどコンパクトに設計されてます。 
 商品化されなかったのは、今の軽より質感(NVH性能)が劣るからでしょうかね?
 返信する
 
038   2016/08/14(日) 08:33:51 ID:FRcxXb7YLA    
>>37さん 
 そういった面があるようですね。 
 将来は解決されて、普及する時代がきっと来るでしょう。
 返信する
 
039   2016/08/14(日) 09:50:20 ID:1d1ReJJLTM    
660程度ならパラレルツインでもわざわざV型にするほど振動は気にならないとおもうけどね。
 返信する
040   2016/08/14(日) 10:51:06 ID:FRcxXb7YLA    
>>39さん 
 現在はバランサーの省略化が進んでいますね。 
 将来は、直2でもそうなるかもしれませんね。
 返信する
 
041   2016/08/14(日) 11:44:44 ID:JLwLt0MBYc    
バイクのエンジンでは10万キロ以上の耐久性を持たないので無理かとおもいます。 
 実用回転域を下げれば大丈夫だけど今の軽自動車エンジンと変わらないものもしくはそれ以下の物になります。
 返信する
042   2016/08/14(日) 11:50:22 ID:YVe.O4nkfE    
043   2016/08/14(日) 12:32:18 ID:FRcxXb7YLA    
>>41さん 
 仰るとおり自動車の場合は、二輪車と比較して実用域回転数を多用する場面が推察できます。 
 従って、可能性として大いにあり得ると考えられます。 
 ここではエンジンのレイアウト形式について述べており、自動車に必要な数多くの補器類が付加されますので、 
 従来よりも耐久性は向上するものと思われます。
 返信する
 
044   2016/08/14(日) 12:41:33 ID:FRcxXb7YLA    
>>42さん 
 660cc→660馬力!!凄いですね〜。 
 1cc→1馬力もあるとは。 
 昔のF1ターボマシンを彷彿とさせますね。 
 ホンダF1V6ターボのRA166Eを思い出しますね〜。
 返信する
 
045   2016/08/14(日) 12:51:31 ID:j/grUzQSAc    
>>41  水冷LツインのVTR250は10000rpm以上回るエンジンだけど 
 メンテナンスだけで20万km以上走るらしいよ
 返信する
 
046   2016/08/14(日) 12:55:02 ID:FRcxXb7YLA    
047   2016/08/14(日) 13:00:25 ID:JLwLt0MBYc    
>>45 VTの2頭馬車に自重800キロのリヤカーに4人乗って引かせたら、数万キロ持たないと思うけど 
 しかもエアコンコンプレッサーも回させて
 返信する
 
050   2016/08/14(日) 13:57:49 ID:4VODsN2iD6    
現行fiat500に直列2気筒エンジンが載ってかなりたつけどココの連中は知らないの?
 返信する
051   2016/08/14(日) 14:28:02 ID:FRcxXb7YLA    
052   2016/08/14(日) 15:03:14 ID:j/grUzQSAc    
053   2016/08/14(日) 22:26:01 ID:5lj/.Yw1/c    
マツダで昔、R360クーペとK360/K500がV型2気筒の4サイクルエンジンだった。
 返信する
054   2016/08/14(日) 22:56:42 ID:FRcxXb7YLA    
>>53さん 
 懐かしいですね〜。 
 この時代の車は可愛くてユーモラスなデザインが多かったですね。 
 現代の技術で復活して欲しいものです。
 返信する
 
055   2016/08/15(月) 00:24:31 ID:G3vTigyNKI    
>>8  答えは質問のレベルに合わせた方が良い 
 シンプルな質問にはシンプルな答え
 返信する
 
056   2016/08/16(火) 14:47:59 ID:C0Pk81K7hk    
ホンダのVツイン最強				http://bbs44.meiwasuisan.com/car/img2/14710860960056.jpg	152	114	www.nicovideo.jp	23244210	
 返信する
057   2016/08/17(水) 00:14:25 ID:eyrvoerfcg    
fiat500のツインエアとか、いいと思うけど?
 返信する
058   2016/08/17(水) 19:59:48 ID:lKZj69KnHg    
>>56さん 
 かっこいいですね〜。 
 1人乗り軽自動車の原型になるかも。 
 安全運転で行きましょう。
 返信する
 
059   2016/08/17(水) 20:02:05 ID:lKZj69KnHg    
>>57さん 
 評判が良いようですね。  
 値段が安ければもっと良いのですが。
 返信する
 
060   2016/08/17(水) 20:18:57 ID:F/nV6kjVCI    
>>1  明和にしちゃあえらくマメだな。   
 小排気量ツインって効率悪くないし、味があるんだけど、 
 この味って部分が不快と思う層が一定居るから普及しないんだろうな。 
 それに軽4だと基本FFになるわけで、V型を横に置くってのもいまいちピンと来ないかも。   
 既出だけど、シティーコミューターとしての軽こそ純血電気との親和性高いと思うんだよな。 
 以前電気の原付?スクーター試乗したことあるけど、かなり好印象だった。
 返信する
 
061   2016/08/17(水) 21:41:14 ID:rh5HJsHSXE    
V2エンジンは面白いけど、FF全盛の今、軽には載せられないんじゃないかな? 
 縦に置いても横に置いてもスペース効率悪そうだし
 返信する
062   2016/08/18(木) 00:01:57 ID:Ryrm0JEP12    
まあ今のFF基本+コストで雁字搦めの軽4じゃ、V2は余程のメリット無いと無理だわな。 
 Vだとシリンダの加工は勿論、何よりヘッド周りの部品がx2に成って、コストがねぇ…   
 そんな中で、ふと思ったんだけど狭角Vでは無く思い切って180度Vはどうなんだろ? 
 スバルですら幅には苦心しているから、軽規格だとパッケージとして難題過ぎるかな? 
 FF、よりもRRの方が相性は良さそうだけど。(コスト一切無視ね)
 返信する
063   2016/08/18(木) 01:05:24 ID:DaCfHIiFqk    
 
▲ページ最上部
ログサイズ:23 KB
有効レス数:60 
削除レス数:3 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
車/自動車掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:軽自動車へ、V型2気筒エンジンを。
 
レス投稿