バス 昼間 ヘッドライト点灯 事故減少


▼ページ最下部
001 2016/08/05(金) 11:56:05 ID:LJ1UfbldF6
法律で、一般の車も全車点等にすればいいじゃん。無灯火は違反。

返信する

002 2016/08/05(金) 12:04:51 ID:.Jo7dIyK.A
地元のバスはトンネル抜ける直前にライトを消す、忍者バスです
雨の日は全ての車にライト点灯してほしい

返信する

003 2016/08/05(金) 12:07:18 ID:skFnJDVaa6
タクシーや運送会社も今すぐ始めろよ 
そのうち、バイクや自転車もって言われるようになるんじゃないのかな・・・

返信する

004 2016/08/05(金) 12:10:08 ID:MRO0B3NKWc
義務じゃなくても推奨から始めよう

返信する

005 2016/08/05(金) 12:11:43 ID:BM7KlWrxiE
歩行者も点けた方が、、、

返信する

006 2016/08/05(金) 12:18:22 ID:RuUco7/CKo
>>3情弱?バイクは20年以上前から昼間もライトONと言われてるし、
今ではエンジンかけると勝手にライトON。

スウェーデンでは常時ライトONが義務化されてるし、
日本も義務化でいいんじゃない。
都内なんか夜でも明るいから、平気で無灯火のバカがいる。
自照式のインパネも原因だろうけど。

返信する

007 2016/08/05(金) 12:19:16 ID:usTFMjWxvM
>>3
自動二輪は昔から常時灯火

返信する

008 2016/08/05(金) 12:29:27 ID:jvaHTEE6xk
こういうのって
正直、常時点灯が少数派だから目立って事故の抑止効果が有ると思うけど、自動車、自動二輪、自転車に至るまで全てが常時点灯になったら、それはそれで風景に埋没するんじゃない?
極端な例で申し訳ないが、赤色回転灯も使用出来る状況や車両が限定されてるから目立つのであって、道路を通行する全車が赤色回転灯を点灯してたら“目立つ”意味が無くなると思うんだが…

返信する

009 2016/08/05(金) 12:45:38 ID:zTL39R3w6E
トラック.バス等大型車を見落とすほど視野が狭い人は運転しないでほしい。
自転車の昼間点灯義務づけ、夜間無灯火の徹底取り締まりをしてほしい。

返信する

010 2016/08/05(金) 13:21:26 ID:m//6Vi92KE
臨港バスや京急バスは運転が雑だから人身事故も多そうだね
まずは社員の待遇を見直してまともなやつが入社したい会社にしろよ ブラック京急

返信する

011 2016/08/05(金) 14:15:40 ID:z7LxQhi5Q.
>>8
>自動車、自動二輪、自転車に至るまで全てが常時点灯になったら、それはそれで風景に埋没するんじゃない?

埋没しない
事実、夜の走行時
全ての車両がライトを点けるが、だからといって昼間と違って夜でもバイクは埋没していない

目立つことが目的では無くて存在を示すだけで充分に効果がある

雨の日にライトを点けることが理解出来ないドライバーには難しい話題かもね
だからこそ義務化といった強制力が必要になる

返信する

012 2016/08/05(金) 14:44:42 ID:LB23ATosqA
全身LEDで発光しながら走ればよい。視認性がバツグンで事故も減る。

返信する

013 2016/08/05(金) 14:51:37 ID:H2nSWtVxHI
>全身LED

ひと目で馬鹿って思われるから、それは勘弁

返信する

014 2016/08/05(金) 15:12:12 ID:TV4JPhsaps
>>11
「夜はハイビームにせよ」って警察の指導と同じで歩行者にとってまぶしすぎる。
存在は分かるが目くらまししてどうするのって感じ。
昔のライトと違って今のは性能が良い分、網膜に突き刺さる感じでまともに当たると痛い。

返信する

015 2016/08/05(金) 15:26:30 ID:z7LxQhi5Q.
>>14
それは適切にすれ違い灯に落とせないドライバー、あるいは配光漏れの多いフォグ点けっぱなしのドライバーが悪いだけ

あと、すれ違い灯には歩行者発見用に左上がりの配光があるから
馬鹿正直に歩行者は右側通行って道路の右側歩道を歩くのでは無くて
道路の左側歩道を歩いた方が眩しくないよ

返信する

016 2016/08/05(金) 15:33:43 ID:F1daVOFdjc
ケースバイケースで燈火類操作の判断すらできないような漫然運転ドライバーには免許を与えないのが一番

返信する

017 2016/08/05(金) 15:43:27 ID:H2nSWtVxHI
自動車板なのに相変わらず自転車・歩行者目線が多いな
たからライトを点ける点けないってのと
ハイ・ロー切り替える事が出来ないのは別の話

基本はハイビームのライトオン
コレは間違いない

返信する

018 2016/08/05(金) 15:43:58 ID:vpN3pOW7.Y
[YouTubeで再生]
>>8
その通り。
発煙筒 みんなで焚けば 意味がない(ウォーリーを探せ 状態)

ポジティブリスト
ネガティブリスト
いずれも少数に絞って初めて目立たせる事が出来る というもの

返信する

019 2016/08/05(金) 16:01:59 ID:F1daVOFdjc
>>17
街灯も無いようなド田舎でやってくれ
都市部の住宅街入ってくんなよ絶対

返信する

020 2016/08/05(金) 16:04:37 ID:3K5HROGYrI
運送業界でも昼間点灯運動があったと思うけど最近見なくなったね
一定の効果が有るみたいだし常時点灯でいいんじゃないかな
エンジン始動で強制点灯、停止時に一時消灯機能付きみたいな感じで

返信する

021 2016/08/05(金) 16:10:13 ID:z7LxQhi5Q.
>>15
>馬鹿正直に歩行者は右側通行って道路の右側歩道を歩くのでは無くて
>道路の左側歩道を歩いた方が眩しくないよ

画像で補足
どこをどちら向きに歩けば眩しくないか判るよね


>>18
勘違いしてるね
存在が判れば良いんだよ
動画は蛍の存在が判る良い例だな
光の強弱では無い、弱でも存在が判れば充分(ハイビームやフォグを点けっぱなしで、蒸発現象が起こればダメだけどな)


>>8の人もだけど、『バイクがいる』という車とバイクの区別が付かなくなるだけで、マイナスだと勘違いしている
『車もしくはバイクがいる』という存在が判ることが大事

返信する

022 2016/08/05(金) 20:02:03 ID:.Jo7dIyK.A
老人の視力 2.0 の実力はスゴい
夕方信号待ちで停車中、対向車がライトを点けると
ギャーーーーーー!
びっくりさすなや、最初から点けとけよ、、、
いや、ワイの方がびっくりしたです

返信する

023 2016/08/05(金) 20:06:43 ID:LJ1UfbldF6
右奥の無灯火は景色と同化、手前のフォグ点灯はすごく存在感がある。

雲泥の差である。

返信する

024 2016/08/05(金) 20:28:53 ID:H2nSWtVxHI
>>5
>歩行者も点けた方が、、、

正解
各社採用が増えるであろう自動ハイビームはライトを検知してローに落とすみたいだから
ライトを手にして歩いた方が、対向車が自動でローに落とすはず

アウディの動画を見ても、ハンディライトを点けていれば、それを検知して配光をカットしていたな
逆に無灯火の自転車&歩行者ほどキレそうになることだろうw

>>23
路面からの照り返しを考えたらフォグよりはヘッドライトだな
フォグは迷惑になる

返信する

025 2016/08/05(金) 23:18:43 ID:uDSO1/7ZoA
北欧は太陽が低い為に薄暗い時間が長いからデイライト。
日本では常時オンは不要だと思うが、夕暮れや曇りで
薄暗い時の早めの自動ライトオンは必要。

今の標準でやっているデイライトもどきは300カンデラ以下
なのでファッションイルミネーション程度の無意味なもの。

返信する

026 2016/08/06(土) 00:11:40 ID:dLf8f9f8Zk
俺は旧車に乗ってるから、ぶつけられるともう二度とオリジナル部品が手に入らないだろうから、常時点灯して周囲に存在をアピールしてぶつけられないように走ってる。

返信する

027 2016/08/06(土) 07:42:34 ID:9MnBrGA39s
>>15
ここまで主観至上主義だと可哀想になってくる

返信する

028 2016/08/06(土) 09:50:58 ID:EHUUng7i/c
>>27
客観的に見て、車のライトが眩しいって掲示板で愚痴をこぼす方(>>14)が馬鹿で可哀想な奴w
どうせロービームの車に対してハイビームだろって勘違いしてるんだろ

フォグを消せって主張なら認めてやる
ハイビームまがいに眩しいフォグは確実に増えてるからな

返信する

029 2016/08/06(土) 12:02:38 ID:RHQiSmzJFw
>>7

>>1 ソースは?今更だが。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:34 KB 有効レス数:72 削除レス数:19





車/自動車掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:バス 昼間 ヘッドライト点灯 事故減少

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)