LS400が生まれるきっかけを作った故・豊田英二(元トヨタ自動車最高顧問)に近しかったあるトヨタOBは、 
 発足当初から高級車ビジネスをやっていく覚悟とビジョンが欠如していたことが今日の状況を招いたとみる。   
  「日米自動車摩擦のなかで、輸出台数ではなく1台あたりの利益を引き上げる必要が生じたため、アメリカにおける 
 最高級車『クレシーダ(日本におけるマークII)』をもっときちんと作って売れるようにしなければというのが 
 LS400開発の発端でした。開発過程で英二さんが、創業50周年(1987年)を記念するのにふさわしい、 
 これまでウチが作れなかったようなものにしようと言い出した。それまでやったことがないようなモノづくりのやり方に 
 トライした結果、LS400は大成功を収めましたが、高級車ブランドをやるんだという覚悟を持って臨んだわけでは 
 なかったため、かえって自分たちの立ち位置がわからなくなりました。初代がヒットしたとき、 
 社内ではその後の方向性が定まらないことを指して“海図なき船出”と言われていたんです」(トヨタOB)   
  初代LS400のチーフデザイナーを務めた内田博邦・名古屋造形大学客員教授は言う。   
  「レクサス成功のカギを握るのは、クルマづくり、ブランドの両面でレクサスがトヨタから独立した存在になれるかどうかだ。 
 レクサスで使うものはデザイン要素であれ技術であれ、トヨタには使わないというくらいの決意がなければ、そうはならない」  
http://www.sankeibiz.jp/business/news/160529/bsa160529... 
 返信する