日本の道路事情でストレスのないエンジンは


▼ページ最下部
001 2016/03/20(日) 13:18:21 ID:HJGBjjUt2U
(軽自動車ハイブリッド以外が条件です)
日本の交通事情の中でストレスなく
パワーの美味しい所を使いきれるエンジンとは
具体的にどんなものが有りますか?
ミッションも絡めてお話いただけたら幸いです。

返信する

002 2016/03/20(日) 13:58:11 ID:dHRw9Xpebc
    徒歩

返信する

003 2016/03/20(日) 14:06:04 ID:qtyvGlIsro
普通車のハイブリッド(トヨタ方式)

返信する

004 2016/03/20(日) 14:22:28 ID:HJGBjjUt2U

>>3
軽自動車とハイブリッドカー以外でなんか無い?

返信する

005 2016/03/20(日) 14:26:54 ID:eHtqbcCon6
006 2016/03/20(日) 14:30:46 ID:eAi.frb0sc
大型トラックでは20L級のNA(V型多シリンダー)が好まれてた時代が長かったが
前都知事のペットスス振りパフォーマンスで一気に世論が変わり
EU排ガス規制に沿った形になってV型多シリンダーは淘汰された

今は15L以下の直6のターボインタークーラーばっかりで、低速トルクは最終減速比で
要するにたくさん回して凌いでる状態。

でもEUって平地が多いんだけどさ。(スイス以南除く)なのでイタリヤ辺りは困ってると思うよw
(同じ理由で日本とイタリアは軽戦車が多かったんだぜ)

返信する

007 2016/03/20(日) 14:52:55 ID:A2RUxQ0d/k
>>1
主は何を求めているの?
実用性?
楽しさかい?
それによって答えが変わってくるよw

返信する

008 2016/03/20(日) 15:15:28 ID:8Y6gxGINt2
・国土や道が狭く動いたり止まったり繰り返すのでそれを活かせるエンジン。 
・法定速度があるので最高速度は150kmもあれば充分。
・燃費は軽い。

今の所ハイブリットか電気自動車。
電気自動車の欠点はガソリン車より燃料補給時間とその頻度がかかる所。
しかし水素自動車がモニター販売されそれにとって代わろうとしている。性能は未知数。
今の車は進化の途上だな。 ハイブリットとか中途半端な性能のものを購入せず、きっちり水素なら水素、電気なら電気で完成された車を購入するべき。
メーカーも販売しながらユーザーに試させ思考錯誤している最中。


 

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:17 KB 有効レス数:46 削除レス数:1





車/自動車掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:日本の道路事情でストレスのないエンジンは

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)