軽自動車は800ccまでにするべき


▼ページ最下部
001 2016/03/13(日) 23:14:22 ID:VGyvuuw7XQ
非力すぎるよね

返信する

002 2016/03/13(日) 23:19:08 ID:b2HkQX8KXs
賛成!
それから普通自動二輪は650ccまで乗れるようにしろ。

返信する

003 2016/03/13(日) 23:37:50 ID:48Op.OL45A
[YouTubeで再生]
行動半径25km未満で殆ど高速使わない  →軽
  〃 200km未満で高速は3割以下  →5ナンバー(2L以下
  〃 上記以上           →3ナンバー
っていう感じ

その中で最も経済的に効率的な排気量と重さにすればいいと思う。

個人的には車体サイズはそのままで重さは緩和してほしいので
排気量は750にしてバイクと共通化すれば・・・ナンテナw

返信する

004 2016/03/13(日) 23:40:42 ID:70QQXPj8J6
軽なんて660のままで良いよ
セカンドで通勤や買い物程度しか乗らないし

返信する

005 2016/03/13(日) 23:43:18 ID:7MdEGqp7dA
気に入らなけりゃ5ナンバー買えば良いじゃん。
維持費なんてそんなにかわんねーよ。

返信する

006 2016/03/13(日) 23:45:02 ID:dCsZcNAyU6
ヨーロッパの700?800?だかの規格に合わせたら輸出できるんじゃね?

返信する

007 2016/03/13(日) 23:55:41 ID:Cjz9KejHPY
軽自動車って規格をやめろよ
税金は排気量と比例するか車重と比例するとかしろよ
軽自動車って別枠作る意味あるの?

返信する

008 2016/03/13(日) 23:59:24 ID:zR1Wg6AFEs
軽は800ccにした方が良い・・・
そう考えていた時が私にもありました
が、厳しい枠があるからこそ軽は他の国では造れない
素晴らしい発展をしています
今はもうこのままの方が良いのではないかとすら思います

強いて言えば最高出力の自主規制は撤廃しても良いのではないかと

返信する

009 2016/03/14(月) 00:03:37 ID:WOPE5WYobg
>>6
今となっては国産車は安泰だけど
その昔は輸入さらたらかなわん!っていう時代があってだな・・・
なのでセグメントAはインドあたりを絡めて
日本主導で企画化したほうがいいと思う

ブレーキもステアリングも倍力なしで行けるサイズにする、とかさ・・・

返信する

010 2016/03/14(月) 00:19:31 ID:iOiqhwGn/c
賛成、自動車税も1Lは29500円だから25000円くらいにしたらいいんじゃね?

返信する

011 2016/03/14(月) 00:24:57 ID:DF1aiMB4Kg
軽の社会的役割は終わったんだから、規格を廃止で良いと思う。
あと、路線バスも路線と車体の両方とも縮小して、待避エリア外の停留所は禁止、バス同士がすれ違えない道の運行も禁止して欲しい。
そうすればかなりのみ渋滞が解消され、社会にとって大きなメリットになる。

返信する

012 2016/03/14(月) 00:52:59 ID:ZJZXPM7B6U
軽はデカくなり過ぎ。旧規格で十分。ターボなんぞいらん。
あと高速道路走行禁止と80km/hリミッターもよろしく。
ミニカーくらいの扱いでも構わん。

返信する

013 2016/03/14(月) 00:53:02 ID:ZRLbTpzlE2
>11
軽トラとか軽ワゴン含めどう終わったか説明してくれ。

返信する

014 2016/03/14(月) 01:04:04 ID:v2fKvSC/Xo
道路事情は原付バイクと軽の存在を許容しなくなった。
枠廃止か拡大か、走れる道に規制か…
なにかしら変えなきゃいけないんじゃないかと思う。
 
大型がガンガン飛ばして走る都市沿岸の幹線国道とか
原付バイクは自殺レベル、高速では軽が同じく…

返信する

015 2016/03/14(月) 01:37:55 ID:xkwdp7KR/I
>軽の社会的役割は終わったんだから、規格を廃止で良いと思う。

>道路事情は原付バイクと軽の存在を許容しなくなった。

この手の自分規格で断言してしまう変なのがいるから、車板住人って馬鹿にされるんだね。

返信する

016 2016/03/14(月) 01:38:50 ID:i0u2wbSBOI
鈴木修じゃないけど貧乏人のための規格だろ?
軽が基準じゃないんだよ。軽は優遇されているだけ
非力と感じるなら上の排気量にでも乗ればいいだけ
ターボ車は10?くらいトルクでるんだろ?速度も130?くらい出るんだろ?十分じゃん
で税金も安くしてもらっている。何が不満なの?
高速も80制限から100にしてやったのに
原付もそうだが権利を与えてやるとすぐ図に乗る

返信する

017 2016/03/14(月) 01:44:24 ID:DF1aiMB4Kg
日本の軽自動車は規格としては1949年に戦後の経済成長の一助となる事を目指して成立した。
wikiペディアより

軽乗ってるやつらってまだ戦後に生きてんのかよw

返信する

018 2016/03/14(月) 02:03:29 ID:v2fKvSC/Xo
>>15
確かに交通状況を日々見て感じる個人的な感想だけど、意見をそうやって圧し殺すための
言い切りのほうが、変化が何よりも怖い、いかにも硬直した老害といった感じですが…

返信する

019 2016/03/14(月) 02:43:54 ID:4XrzhV9kTk
軽廃止と言っても、軽自動車税が地方税収という点も考慮しないと、
「東京一極集中を進めた挙句、地方の足に増税した上でそれをそっくり中央が搾取するのか?」
神奈川・大阪クラスも含めた地方の反発は必至だわ。

実際は軽の極端な優遇税制を均等化(実質値上げ)したうえで軽自動車制度自体は存続。
もしかすると地方創生のアメとして、リッターカーまで黄色ナンバーなんてこともあるかもしれない。

返信する

020 2016/03/14(月) 07:25:19 ID:w4VfDOzkhs
しかしなあ
軽トラがエンヂンを唸らせて高速道路を走っているのを見ると
グッと来るものがあるだろう
ああ
ワシも頑張ろう
明日から本気出そうと・・・
それだけで社会的な貢献をしているんじゃよ
運転席を覘いた時にジイさんが乗っていると
ちょっと近寄りたくないけどね(^。^;)

返信する

021 2016/03/14(月) 08:11:53 ID:pjqbQmWvZ2
乗員4人以下
燃費35km/L以上
とかにすればいいんじゃん

返信する

022 2016/03/14(月) 08:29:56 ID:xq05ESyigg
軽二種ってのを作って799ccまでにすればいいんだよ。
税金も軽以上で1L以下の額。
ナンバーはピンク色。

返信する

023 2016/03/14(月) 09:43:18 ID:IUSchvQm.U
ターボの体感ってコンパクトカーくらいなの?

返信する

024 2016/03/14(月) 10:17:46 ID:Cx2s2EAY5Q
>>22
普通車で1リッター未満1トン未満、両方の条件に一致する廉価車は軽と通常のコンパクトの間の課税にして…
軽では物足りないセカンドカーのオモチャ需要と、普通に乗りたいがコンパクトは肥大化しすぎ、軽は小さすぎに思ってる層に…
 
軽のワイドトレッド、排気量拡大版のスポーティ車、コンパクトの3ドアハッチ化廉価版なんかは実際出れば売れそうに思う。

返信する

025 2016/03/14(月) 11:38:24 ID:Sojpcn1iHg
MTなら660でもいいかもしれないけど
ATとの相性がクソすぎる

返信する

026 2016/03/14(月) 14:39:50 ID:iy6EMaXnNU
>>25
特にCVT車w

返信する

027 2016/03/14(月) 15:38:27 ID:MLPoL6wCpg
軽自動車は1000CCにして寸法も大きくして
普通車より少し課税額を下げれば地方財源も潤うだろうよ。

軽規格自体廃止でも良いが天下り先が減るから困るのぁ

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:41 KB 有効レス数:119 削除レス数:0





車/自動車掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:軽自動車は800ccまでにするべき

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)