新型車からオートライトを義務化


▼ページ最下部
001 2015/12/02(水) 12:07:58 ID:RazX49mfbo
車のライト 自動点灯機能の義務化を検討
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151201/k1001032612...
国内の自動車メーカーと輸入事業者が販売する4輪車の新車で、この機能では、辺りが暗くなると自動でライトがつく一方、
明るくなると自動でライトが消えるということです。国土交通省によりますと、こうした機能がすでに義務づけられている
EU=ヨーロッパ連合の各国に比べて日本ではライトを点灯し始める時間が遅く、歩行者などが車に気付くのが遅れるケースも
あるということです。国土交通省は今後、専門家で作る審議会で意見を聞いたうえで、道路運送車両法に規定されている
保安基準を改定する方針です。


影で点灯してすぐ消えるオートライトを強要するなよ

返信する

※省略されてます すべて表示...
041 2015/12/03(木) 07:38:47 ID:WzkM5nCHvk
こんな要らん装備に一生懸命になるのにブレーキとアクセルの踏み間違いに関しての対策は
後回しか。人の命が懸かっていて緊急性があるのはどちらかって話だよ。

返信する

042 2015/12/03(木) 08:59:27 ID:TCE/shBp4c
高架下で点きかけて消えるHIDを見ると寿命に影響しそうだなと思う
それと立体駐車場も明るいところと暗いところの差があるからついたり消えたり忙しそう

返信する

043 2015/12/03(木) 09:42:49 ID:a9CVJVatqI
OFF無くすだけでいいと思うんだがな。
二輪で問題なくできてる前例があるんだから四輪でも出来るでしょ。

返信する

045 2015/12/03(木) 10:00:04 ID:afYmBTLaxw
スモールを常時点灯にしておくだけでもイイ気がする…
てか住宅街とかで長時間停車中にずっとライトついてる車って嫌。
その状態で更にハイビームとか最悪w

>>44
なんか流れみてたら、知らないヒトには何のことかわからない
そんなことに必死になってるヒトが一番鬱陶しいんだけどw

返信する

047 2015/12/03(木) 10:45:32 ID:7jSlf6cBHc
バカどもの激光のHIDを常時付けっぱなしにさせて、エンジン切るかバーナー焼き切れて経済潤うかの二択。
しかもカットライン車検強制で、両面から国民が得する策とは国交省のあまたが良い人はやっぱ違うわな

返信する

048 2015/12/03(木) 11:14:49 ID:R5gQQ4.0E6
>>41
あえてどちらに緊急性があるのかと言えば
ライトの方じゃないの

返信する

050 2015/12/03(木) 12:27:57 ID:6GDkNFdQ56
>>49やその他の似たレス
ワンパターンなレスで荒らすなよw

>>41の言う事ももっともだけど、費用とか考えて実行可能がどうか普及させ易いかどうかで
現状なら費用的な負担も少なくて、効果も大きいでしょ

いずれコンビニアタックや衝突低減や車線逸脱といった機能も義務化に走ることになると思う
(段階的にでも急ぐというなら高齢者からとか)

ともあれ、出来ない人が招いた身から出た錆
自業自得だよ
巻き添えされて仕方がないけど、俺は納得だよ

ついたり消えたりが鬱陶しい場所では、最初から点けておけば気にならないし
意図しないタイミングで消えた時の、対向車が『譲ってくれた』という勘違いによる事故も防げる

返信する

051 2015/12/03(木) 12:30:41 ID:rOZzlOvvI2
実際オートとONだけで良いよ。
ヤンキーみたいにギリギリまでランプ付けずに、フォグだけで走ろうとするなら要らないだろうけどね。

返信する

053 2015/12/03(木) 12:56:15 ID:F163vB6Tg2
コンビニに停めたらとりあえずライトは消したくないの?

返信する

054 2015/12/03(木) 13:00:26 ID:EmUR.h8sPc
車貸した相手が、停めた時ついOFFにしたのに気付かず、走行中AUTOのつもりで夕暮れ時に無灯火って失敗
正直何度かやらかしてる。
利便性でOFFを無くすのが難しいければ、せめて走り出したら自動でAUTOに入るようにして欲しい。

返信する

057 2015/12/03(木) 13:08:41 ID:pDFPlyocmw
>>51 アホがフォグだけで走ってるの、あれマジでやめてほしいわ

返信する

060 2015/12/03(木) 13:48:45 ID:afYmBTLaxw
なんかアフターメーカーが任意に設定変えれる後付け自動点灯ユニット出してきそう…

返信する

065 2015/12/03(木) 18:35:35 ID:nkVQBA8X6g
>>54
エンジン切るたびにオフに戻る三菱のフォグランプスイッチみたいに 、
エンジン切るたびにオートに戻る仕様とかね

返信する

072 2015/12/03(木) 23:43:03 ID:gSLNezfVWk
ヘッドライト消してフォグで走る足の指毛野郎が消えればいいよ

返信する

077 2015/12/04(金) 19:31:58 ID:u1TaqWGCeg
そのうち、夕方は早めにライト点けないと
『ダッセw、あの車オートライトが装着される前の古臭い車に乗ってるぜw』
って、時代が来るんだろうな

今でいうハロゲンや後付け迷惑HID / LEDみたいな時代遅れ感が滲み出るような感じ

何年後かな?

匿名掲示板で>>76みたいに思い込みで仕切りたがる馬鹿にも笑えるけどさw

返信する

079 2015/12/04(金) 21:35:38 ID:qYnkbrXfio
>一方オートバイは常時点灯で消すことを選択できなくした
バイクと違って、オートライトで明るい時に点かないのは賢いね(雨の日は自分で点ける着意がいるけど)

晴れた日の真っ昼間からライト点けて走ったら在日米軍かと思われるわw

返信する

080 2015/12/04(金) 21:55:24 ID:u1TaqWGCeg
>>78

他人批判じゃなくて、スレのオートライトに対する意見はどっちなの?

賛否両論出てくるんだけど
こういう理由があるから、こう思う
みたいな対話になるレスは出来ないの?

法改正の時に繁栄されるような意見を書いた方が建設的だよ

勝手に消えた瞬間に対向車に道を譲ったと勘違いされて飛び出される危険があるから反対とか
点く前や消える前には音声ガイダンスを流して、ドライバーが数秒間はキャンセル操作出来るようにした方がいいとか

良さそうな意見を出して広めた方が、少しでもいい形で実行される可能性が生まれる

今はまだ、検討段階なんだからさ

返信する

085 2015/12/04(金) 23:31:09 ID:qYnkbrXfio
レス番ミスった

>>81
費用対効果だな
>運転手が酒飲んだらエンジンが掛からない機能
ってのは、悪質な人なら回避方法を考えるから全く無意味なものに簡単に化ける
それに警察は検問とかで捕まえたいだろ

そんな無駄になるものよりも、『無意識の自覚の無い危険』が、大した負担増にならずに改善できるのなら安い対策だよ

それと
括弧以降の文が全く成長していないな、一体誰と戦ってるんだ?w
同じ画像の連貼りってのも意味が無いし、管理人に嫌われるぞw
サーバー負担増(容量&トラフィック増大)だしな

返信する

087 2015/12/04(金) 23:42:45 ID:qYnkbrXfio
>スレッドタイトルの最後に「義務化を検討 」まで含めないとダメだろ

俺もそう思う
だが、日本語が苦手な在日が立てたようなスレ見て気がついたが
突っ込みどころの多いスレの方が伸びるらしいぞ

あんたみたいなレスも繰り返されるしなw

返信する

090 2015/12/04(金) 23:59:33 ID:qYnkbrXfio
>>88
スレ寿命 無期限
ってのもサーバーには余裕があるから出来る事だとは思っているけど時々重くなるじゃん
容量以外に回線の幅も関係するぞ

返信する

091 2015/12/07(月) 19:52:29 ID:smFBPeMA3U
---------------------------------------------以降チショーがageるだけのクソスレなので精神的に異常がある者しか書き込めません。書き込むと同類です。---------------------------------------

返信する

092 2015/12/18(金) 01:29:26 ID:L1uJJ2If06
と、>>91の池沼が泣きながらレスが付かない事を望んでいます

電装系ネタの全てが苦手なようだ
自転車乗りには面白味も何にも無いからな〜

返信する

093 2015/12/18(金) 12:25:26 ID:GADQkwi7d.
>>22
>スレ画はautoの位置がいいな。
>off スモール オン auto のほうがましだ。

同意
その方が色々と使い勝手が良いな


>off  auto スモール オン
は、おそらく運転しない人が設計 or 決定したと思う
判らない人は女性ドライバー並に無神経だろう

返信する

094 2015/12/18(金) 17:15:54 ID:LbDw.Xgmo2
>>93
GPインプは off-auto-small-on となっていて夜停車で消してると地味に不便。
たぶん「autoポジションをデフォルトで使え」と言うことなんだろう。

返信する

095 2015/12/18(金) 18:58:18 ID:/.nPk/Bl9A
OFF-AUTO-SMALL-ONになっているのは、日産(国内メーカーで唯一マトモなオートライト)・AUDI・VWなど

理由は>>94のとおりAUTO位置をデフォルトとしてユーザーに使って欲しいから

返信する

096 2015/12/18(金) 19:05:57 ID:RWq.hs4uOg
日産のパターンだと常灯したいときはいったんヘッドライトが消えるから不便だね

返信する

097 2015/12/18(金) 19:10:24 ID:5hvSySgYhA
俺の車もオートライトだけど点灯するのが遅すぎて
いつも手動で先に点けちゃう
そこそこ暗くなってきて「もうスモールくらい点くだろう」と思って
AUTOに戻すと消灯しちゃうというクソ感度

返信する

098 2015/12/18(金) 19:20:34 ID:8.BBGg7Eiw
実際、現行センサーなら、オートライトにすると今よりもっとライト点灯が遅くなるぞ

返信する

099 2015/12/18(金) 20:18:24 ID:tIlFtqBQO2
>>97
かなり明るい日中に高架下を連続で走っているとスモールが点くのに
夕方そこそこ暗くても全く点かないなんていうことが確かにあって気持ち悪いw
だから俺も基本的に手動。
センサーは機械で一定だけど人間はアイリスのせいで結構幅があるから仕方ないのよね。

返信する

100 2015/12/18(金) 21:06:53 ID:GADQkwi7d.
>>98
>実際、現行センサーなら、オートライトにすると今よりもっとライト点灯が遅くなるぞ

>>99
>夕方そこそこ暗くても全く点かないなんていうことが確かにあって気持ち悪い


ダッシュボードの上にあるオートライト用の照度センサーにスモークフィルムを貼ると良いよ
薄いのを1枚貼ってみてから車の方の設定で感度調整してみて、ダメなら2〜3枚と重ね貼りしていく

晴天時の日没前30分位に感度調整しておくと良い感じだと思う
但し昼間の雨天時は明るすぎて反応しないので、手動でライトオンしたほうがいい

その点では、所詮素人DIYでは日産(ワイパー連動)には適わないと実感

返信する

101 2015/12/19(土) 17:16:44 ID:d6Z626VSDQ
>>95
去年買ったトヨタ車もOFF-AUTO-SMALL-ONなんだけど

返信する

102 2015/12/19(土) 17:46:51 ID:W9NRZKhd7g
友達の車に乗ってる時「もうライト付ければ?」って言ったら
「なんで?まだ見えるじゃん」って返された

自分が見える見えないはどうでもよくて
相手からどう見えてるかが問題なんだよな

ほとんどの無灯火野郎は自分を客観的に見ることができない人間なんだと思ってる

返信する

103 2015/12/19(土) 20:13:27 ID:W1qOBsUGYQ
韓国車が走っていないおかげで、日本の交通事故も随分少なくなってるよねえ
その代わり日本には韩デリ嬢で韓国者♀が大量に輸入され、格安で乗者できます。
無賃乗者でもいいほど一杯いますよねえ。元々gookだから只みたいもんです。

返信する

104 2015/12/19(土) 20:55:03 ID:oCR3p0u3Tw
>>43
車の常時点灯は正直勘弁してほしい。
以前昼間点灯が流行った時期があったけど、すげえ鬱陶しかった。

二輪の常時点灯は、自分が目立つためって所が主意なんじゃね?

返信する

105 2015/12/22(火) 07:04:24 ID:UC3aEZHaYc
俺はずーっとオートライト付きに乗ってるから、逆にオートライトないとつけ忘れそう。
あ、でもライトついたらナビが夜仕様の画面になるから、気づくかな。
つけ忘れてる人よく見るけど、だいたいナビも付いてないような古い車が多いね。

返信する

106 2015/12/24(木) 02:30:34 ID:gO6mNrg7Fo
>>105
ライト点け忘れは常時発光型のメーター普及によるところが大きいよ。
街中の幹線道路だと街頭多いから点けていなくとも結構見えしまうからね。
本当に古いとライト点けないとメーターも見えないから点灯の必要に迫られる。

ちなみにナビはライト連動にしない方が使い勝手はいいよ。
昼間に連続トンネル走るときに頻繁に切り替わると結構うざいけどそれがないし
夜間にアイドリングで駐車待ちするようなときにライト消しても夜表示のままだしね。

返信する

107 2015/12/25(金) 12:37:16 ID:2wcl.fiSLs
>夜間にアイドリングで駐車待ち
アイドリング防止条例って機能していないよね
エアコンつけて温調しないと死にそうとか理由つけたらまかり通っちゃうしな

返信する

108 2015/12/28(月) 19:00:11 ID:QpjbN2AnCU
この時間(もうすぐ19時、日没から2時間以上経過して外は真っ暗)、駐車場の車内で音楽を楽しみなが
らツレの買い物を待っていると
10分もしない間に3台もの車がライトを点けないまま(当然スモールもなし)駐車場の出口まで走っていった

恐ろしすぎだろ!

返信する

109 2015/12/28(月) 19:30:21 ID:B9dbK2jIBY
[YouTubeで再生]
無灯火の例がYouTubeにあった
これは危ない

返信する

110 2015/12/28(月) 23:08:51 ID:g9C/E2m9l6
トンネルでも点けないアフォとかも多いから、
いいっちゃあいい装備かもしれんが、
逆だ。
いいかげんな奴がさらにいいかげんになるだけだ。
根本的な解決になってねー。

「便利」になるのはいいことだが、
日本人はそれで「横着ができる」と考えてしまう。
運転にかんしては。

…と三本っさんが言ってました。

返信する

111 2015/12/29(火) 01:59:31 ID:Cw2.Eyzobk
>いいかげんな奴がさらにいいかげんになるだけだ。
>根本的な解決になってねー。

そんな事判っていても、安全はおろそかに出来ないから馬鹿が多すぎたせいで
対策をせざるを得なくなったって感じだな
根本的には免許取得&更新を難しく、そして取り締まりを徹底するしかない

>「横着ができる」と考えてしまう。
ライトを消したら、その都度フォグの点灯スイッチがリセットされるようにしないメーカーもクソだ

返信する

112 2015/12/29(火) 07:52:10 ID:RM9am3vUiA
>>106 ナビをライトと連動しないようにできるの?
知らなかった。。情弱ですまん

返信する

113 2015/12/29(火) 13:14:43 ID:biz./glVXg
>>34
わざわざメーターを消すなら、自動でライトつけた方がいいんじゃね。

返信する

114 2015/12/29(火) 14:42:34 ID:w3hxZ4eFu2
>>113
>わざわざメーターを消すなら、自動でライトつけた方がいいんじゃね。

自動でオン/オフされたら、状況によっては勘違いから事故になる可能性もあるから
あくまでも手動でっていうスタイルは間違っていないと思う

返信する

115 2015/12/30(水) 21:24:58 ID:pzVLQ8LFus
現行のスイッチは>>1のタイプでAUTOにしとかないと意味ないから
スイッチはOFFかAUTOだけになるのかな?
スモールが無いと不便だけどスモールにしてたら意味ないし
現行のスイッチを全車に採用するとして
ヘッドライト不点灯違反として取り締まりかな

返信する

116 2015/12/30(水) 21:27:17 ID:8D93x.cJWU
常時点灯でいい
デイライト義務化でもいい
変化を嫌うジジイの相手をしていたら世の中良くならない

返信する

117 2015/12/30(水) 21:56:36 ID:CvbMpWFy/s
>>115
>スイッチはOFFかAUTOだけになるのかな?

おいおい、しっかりしてくれよ
スイッチはONかAUTOだけになるでしょ

>スモールが無いと不便だけどスモールにしてたら意味ないし
と同じように
OFFが無いと不便だけどOFFにしてたら意味ないし
って考えてごらん


>ヘッドライト不点灯違反として取り締まりかな
普通に『無灯火』を今まで適当な取り締まりしていたのを徹底したら良い
あとは日没前の違反にならない時間帯でも、安全の為に自分をアピールするライトオンをしっかり普及教育

返信する

118 2015/12/31(木) 00:33:42 ID:hwJHR6QOeM
>>117
そっか、OFFはいらないねAUTOあれば
あとAUTOで夜間駐停車した時はスモールにするスイッチが別にあったらいいかも
で走り出すと自動で点灯

返信する

119 2016/02/06(土) 12:29:06 ID:tlKFajptmI
無灯火は危険

判っていても本人は気がつかない
そんな無灯火は根絶するように対策するべき

返信する

120 2016/02/06(土) 12:56:35 ID:nqL/pz/zmA
昨日も日没を1時間以上過ぎた暗い状況で
スモールだけで走ってる奴いたよ

環境光で周りが明るいから余計に、あんた一人だけ暗いなってダークスポット的な無灯火車両の存在感のなさに恐怖した

返信する

121 2016/02/06(土) 17:04:46 ID:5tFpp9Rfok
そもそも不完全な人間に任せるのがいけない
切り替えSWを廃止してエンジンかけた時点で
暗ければ照度計に応じて車がライトの切り替えるようにすりゃ
良いだけのこと。 そういった意味ではスバルのエンジン切りで
ライトオフは有能だよね。

返信する

122 2016/02/06(土) 21:33:51 ID:Q/GFpg30sU
センサー感知式フォグランプ以外装着禁止にならんかな。

返信する

123 2016/02/06(土) 22:07:00 ID:rUFkIcFwlQ
それよりオートウィンカーとかつけろよ。
最近ウィンカーつけないで車線変更するアホが多過ぎて腹立つ

返信する

124 2016/02/07(日) 08:06:12 ID:/5dH4pawlU
無灯火の対向車にはハイビームにする。
後続車は連帯責任だ。

返信する

125 2016/02/07(日) 09:38:47 ID:pUx8WtZGn2
それより単車みたいにライトスイッチをなくしてしまえば安く作れるのじゃない

返信する

126 2016/02/07(日) 11:20:35 ID:dvRwBWi7tI
ヤンキーが多いのかな?
ランプのオンオフで細かい事気にする?

個人的にはオンと、オートだけで良い

返信する

127 2016/02/07(日) 18:01:20 ID:KN4d9Y1kcE
ライトの使い方を知らない初心者が街中に多いからでしょ

子供とか歩行者が考えがちな『自分の進む先だけ照らせばいい』って、自分の事しか考えられない幼稚性がある

例え歩行者でも大人だったら明るい服を着るとか、ハンディライト(orスマホのLED)で自分の足や靴とか照らして光らせ、ロービームでしか走れない初心者ドライバーに対して『自分の存在をアピール』する事だって出来るんだが、初心者はその効果を理解出来ない


>個人的にはオンと、オートだけで良い

個人的にはオフが欲しいけど、無灯火が多い現状を見ると規制化はやむなしだと思う
オフが無くてもパーキングブレーキの信号線にリレー付ければ簡単にパーキング中は強制オフとか支障のない範囲で代用出来るよね

返信する

128 2016/02/11(木) 18:15:54 ID:58qKLpMBD2
ついさっき、駐車場で無灯火のまま走り出すメカニズムを目の当たりにしたわ

発進時に横の車に擦らないかひたすらキョロキョロ&ミラー凝視

集中力は全て隣の車に擦らない事だけに使って全く余裕がない様子
そのまま点け忘れたまま走り去って行った

初心者マークは貼ってなかったけど、運転はそれ以上に下手だった
免許を買ったか、不正取得なんじゃないの?って感じ

もう、無灯火の奴は免許返納しろよ!

返信する

129 2016/02/13(土) 11:16:32 ID:qCyctGh6DA
>>118
少なくとも信号待ちで停車している時はスモールにしない方が良い
http://menzine.jp/lifestyle/singoumatimedatu4617...

返信する

130 2016/02/28(日) 20:57:48 ID:Bn.4hdACbQ
相変わらず無灯火は無くならない
前の車が無灯火対向車に対してパッシングしているのがライトの映り込みで判ったから、ついでに俺もパッシングしてやった

バックミラーで後ろを見ると、すれ違って少ししてようやくテールライトとナンバー灯が点くのを確認したが
まさかヘッドライトではなくスモールにしただけじゃないよな?って余計な心配までしてしまった

返信する

131 2016/03/08(火) 20:19:32 ID:TcGOrFyak.
板の不具合は治ったみたいですね?
運転が下手で自己中な人の無灯火&フォグってのは相変わらずですね

返信する

132 2016/03/08(火) 23:10:09 ID:POJw2fG/6.
オートライト義務化はまぁ良いわ。
ロードスター乗ってたら雨に反応してワイパー作動したのはビックリした。(要らん)
ついでにアクセルとブレーキ踏み間違えるようなドライバーでは動かない車も義務化して欲しい。

返信する

133 2016/03/09(水) 12:13:48 ID:YRYohD1hYM
日産のオプションだったか?
ワイパーを使うと、雨天だと判断してヘッドライトが点くってのは賢いね

自分の視界確保だけでなく、同様に視界が悪化している周囲に対して、存在をアピールするという配慮がある

初心者には出来ない判断を補ってるのがいい
どうせなら全車標準にして欲しい

返信する

134 2016/03/12(土) 18:08:43 ID:uwW8JJsANU
オートライト車乗ったけどすごく楽。あれこれ操作せず運転に集中できるし。
昔のでも簡単なライト操作だけど無くなることでこんな快適だとは思わなかった。
あと楽なのは、車線変更する時となりに車など居るとバックミラーの端っこが黄色く光ってお知らせしてくれる装置。
これまでの運転って結構神経使ってたのだというのがよくわかる。

返信する

135 2016/04/01(金) 12:04:47 ID:NXjT/99ZoI
ショッピングセンターの夜の駐車場
無灯火で発進して、外の道路まで無灯火のまま・・・

字光式メーターを採用して、無灯火防止対策をしないメーカーにも責任がありそうだ

勿論、一番悪いのは無灯火のまま走り出すドライバーだけど、数が多くて酷すぎ

返信する

136 2016/05/04(水) 18:47:43 ID:zMJAdosinc
ライトを点ける事が出来ないDQNが原因

返信する

137 2016/05/13(金) 21:55:44 ID:vhjqGsPyOM
こういう無灯火を見ると、規制もやむなし
ライトを点けて、見られる安全を知らずに無灯火で走り続ける子供ドライバーが規制強化の原因

返信する

138 2016/06/16(木) 11:08:55 ID:Wij6Sn8PA6
無灯火多いよ、警察は仕事してよ

返信する

139 2016/06/27(月) 20:21:14 ID:BNgRE3FW.c
>>135

無灯火運転を誘発するなど、危険性が高いからリコール対象でも良さそうだよな

ショッピングセンターの駐車場とかよく見る

返信する

140 2016/07/10(日) 17:24:34 ID:tTYIn2LGdU
今夜も無灯火車両にはパッシング予定

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:89 KB 有効レス数:166 削除レス数:48





車/自動車掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:新型車からオートライトを義務化

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)