レス数が 500 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

何となく好きなクルマ画像を貼るスレ


▼ページ最下部
001 2014/11/16(日) 16:50:27 ID:WezrOIG1JA
何とな〜く好きなクルマ画像を貼って下さい。
景色が綺麗だと尚良いですね。
マッタリとしたスレッドを目指したい。。

返信する

※省略されてます すべて表示...
322 2015/02/19(木) 23:42:44 ID:g43v3Cr0po
R-R ファントム・ドロップヘッド・クーペ

この車を見かけること自体が今まで無かったが、黄色はかなり珍しいのではないかな。

>>321
その自由な発想とそれに対する他人の評価を気にしない国民性が大好きなんだ。

返信する

323 2015/02/20(金) 21:14:04 ID:SVXq8CuU2U
ランチア・イプシロン

ボディデザイン担当はピニンファリーナ出身のエンリコ・フミア氏。
以下↓のクルマも手掛けている。
http://bbs44.meiwasuisan.com/bin/read/car/1355757177/30...

返信する

324 2015/02/21(土) 11:03:05 ID:fpnVGp1YOM
トライアンフ TR6

ミケロッティがデザインしたTR4だと「何となく」ではなくなってしまうので・・・

返信する

325 2015/02/21(土) 19:31:21 ID:fpnVGp1YOM
Innocenti Mini De Tomaso Turbo

ブリティッシュ・レイランド製ミニ(ADO15)のイタリーバージョンを作っていたイノチェンティ社が
ミニをベースとしたまま独自に内外装のモデルチェンジをしたもの。('74年発表)
イノチェンティ社は当時米国資本だったデ・トマソ社の傘下に入っていた事からこの高性能仕様が生まれ、
ミニ1275GTのE/G(60ps)を74psまでチューンして搭載していた。

デザインはノーマル仕様と共にベルトーネ在籍時のマルチェロ・ガンディーニ。
初代シビック登場2年後の当時としては画期的と言えるほどシンプル&クリーンなデザインだった。

返信する

326 2015/02/21(土) 21:30:12 ID:fpnVGp1YOM
セリカ ST185

本車はWRCグループAのホモロゲ・モデルで5,000台が限定生産されたGT-Four RCだと思う。

返信する

327 2015/02/22(日) 01:52:45 ID:H/gvJKn6EY
DARTZ Kombat T-95

返信する

328 2015/02/22(日) 11:20:16 ID:H/gvJKn6EY
プジョー 405 Mi16

友人のブレーク(ワゴン)で何回か遠距離ドライブをしたが、シートが素晴らしく疲れない。
ピニンファリーナのスタイリングと相まって超一流の“普通”のセダン。
画像はその“普通”にDOHC16バルブでちょっとスパイスを効かせたスポーティグレードのMi16。

返信する

329 2015/02/23(月) 22:37:55 ID:NtfQnuHeHw
ランクル40

返信する

330 2015/02/23(月) 23:09:15 ID:mVJ3/ZNUOE
Monteverdi MBM SP-100 O.S.C.A., 1960
だそうです
今は亡きモンテヴェルディが、こんなクルマを作っていたとは
と言っても全然知りませんが・・・

返信する

331 2015/02/24(火) 18:39:18 ID:HDw8e6MPdQ
既出であり、また他スレからの転載となりますが…

返信する

332 2015/02/25(水) 00:05:15 ID:gJ3Qf6wJkk
ロータス 340R

返信する

333 2015/02/25(水) 00:18:30 ID:BN1xAga17U
2代目フォレスターのSTIじゃない普通のターボ。
サイズがまだ大きくなく、デザインもコンサバで好感がもてる。

返信する

334 2015/02/25(水) 23:46:36 ID:gJ3Qf6wJkk
三菱 ギャラン・スポーツGT

バンパーガードなどRV風の装いに時代を感じる。
奥隣はランティス・セダンだろうか?

返信する

335 2015/02/26(木) 21:17:41 ID:yYT7HE7KwY
ケン奥山氏が手掛けた先代クアトロポルテ

返信する

336 2015/02/27(金) 23:34:59 ID:fcF2y45NUk
4代目プレリュード

返信する

337 2015/02/27(金) 23:43:24 ID:BJMsXU4MVI
なんで変な加工した画像ばかり貼ってんの?

返信する

338 2015/02/28(土) 11:05:32 ID:VLxb/BvWYQ
アウトビアンキ・ビアンキーナ・トランスフォルマビレ(Autobianchi Bianchina Transformabile)

アウトビアンキは自転車で有名なビアンキから独立して出来た自動車メーカーで、本車はフィアット500ヌオーバがベースのRR車。
(親会社フィアットよりちょっと高級な仕立てのクルマを作っていた)
ビアンキーナには車型が4種類くらいあるが、この“トランスフォルマビレ”は
ルーフの左右ピラーを残し、リアウインドウも含めて巻き上げてオープンになるタイプである。

返信する

339 2015/02/28(土) 16:22:54 ID:VLxb/BvWYQ
2代目レパード

返信する

340 2015/02/28(土) 23:18:48 ID:VLxb/BvWYQ
341 2015/03/01(日) 01:33:37 ID:uE2oi5BtZ.
ランチア・テーマ 8.32

FFにじゃじゃ馬エンジンの不調和が評価に値しないという方もおられるが、
端正なジウジアーロ・デザインのセダンとフェラーリ・エンジンの組み合わせは、
後先世の中にコレしか存在しないのも、また事実。

返信する

342 2015/03/01(日) 20:34:01 ID:uE2oi5BtZ.
'77 フォード・グラナダ・マークII

5代目810ブルーバードの1年後に登場の本車は、古典的だが非常に明快なセダンスタイルを表現。
当時低迷する日産デザインに「510ブル・デザインへの回帰」を決断させるに十分なインパクトがあった。

返信する

343 2015/03/02(月) 18:00:46 ID:9LPpZHQHeg
Volvo C30

購入候補に初めて挙がったボルボ。現行車と異なるシンプルな内外装はカミさんも気に入ったが、
2ドアということで家族構成上の理由から断念した。

返信する

344 2015/03/03(火) 00:52:15 ID:BU1aW8VETY
XX (Celica Supra)

返信する

345 2015/03/03(火) 22:08:18 ID:BU1aW8VETY
今どうしても3列シート車を買えと強要されたら、俺は中古でコレかな。

返信する

346 2015/03/04(水) 01:15:40 ID:hJj8yD2YEE
トライアンフ GT6

ロードスター・スピットファイアのクローズド(クーペ)モデルだが、本車は名前に'スピットファイア'は付きません。

返信する

347 2015/03/04(水) 22:24:20 ID:hJj8yD2YEE
ランエボX

返信する

348 2015/03/06(金) 00:32:23 ID:oOPl.G.n1k
ミニ・モーク

返信する

349 2015/03/06(金) 11:32:09 ID:7zdLkPmIn.
Volkswagen up!

返信する

350 2015/03/06(金) 23:26:38 ID:oOPl.G.n1k
Aston Martin V8 Zagato

15年ほど前まで、近所でこれを所有していた方がいたのだが、
当時は「何かすごく変なアストンマーチン」くらいの認識しかなかった。
このクーペ型で生産数52台(コンバーチブル37台)の超希少車と判ったのはその車がなくなってから。
何ともトホホである。

返信する

351 2015/03/08(日) 00:15:24 ID:kQty0hsXr2
352 2015/03/08(日) 12:49:12 ID:kQty0hsXr2
Ford StreetKa

普通のKaにはそれほど魅了されないが、カブリオレのStreetKa(ストリートカァ)は真逆。
調べたら、こちらのみピニンファリーナが関与していたと判って納得。

画像はスイス、ベルン州、ベルナーオーバーラント地方にあるブリエンツ湖らしい。
↓その近辺でのツーリング・ロケ・ビデオ
https://www.youtube.com/watch?v=Xi0WI2LJDx...

返信する

353 2015/03/08(日) 18:24:35 ID:V9ZYlSXtNo
Mangusta

返信する

354 2015/03/08(日) 18:56:32 ID:kQty0hsXr2
キューブ

返信する

355 2015/03/08(日) 20:58:20 ID:kQty0hsXr2
S13

>>120というお手本が存在しなければ、日産デザインを手放しで褒め称えられたのだが…。
(手本の存在しない次代S14デザインが何とも無残だった)

返信する

356 2015/03/08(日) 21:37:51 ID:kAAhVfp2Oo
科学特捜隊

返信する

357 2015/03/09(月) 01:49:44 ID:U2YSOT3ibA
Fiat 500 Giardiniera

バンタイプのジャルディニエラは標準ボディ(乗用車型)に3年遅れの'60年登場。
乗用車型RRの直立していた2気筒E/gをわざわざ横倒して形成したバンレイアウトで、テールゲートは横開き式。
乗用車型の側面ドアはヒンジが後ろ(前期型)と前(後期型)の2タイプあるが、ジャルディニエラは最後まで全て後ろヒンジ。

ホイールベースとリアオーバーハング延長で間延びした出で立ちは、乗用車型とは違ったダックスフントような愛らしさを感じる。

返信する

358 2015/03/09(月) 15:31:33 ID:eMukNQ6p.w
015 ふぉすたー大佐 2015/03/09(月) 12:03:16 ID:RPEN3D8ftg
>>6
ブーメランで必死だな、嫌われ者陰険セプター。
あ、こっちか名無し@
車もバイクも乗れない癖に偉そうに語る
知ったかチャリンコ野郎。
チンカス
(^_^)
410 2015/03/09(月) 13:36:48 ID:RPEN3D8ftg
>>409
やっぱり引っかかったな。
こっちにも貼ると思ってたよ(^_^)

返信する

359 2015/03/09(月) 20:22:00 ID:zYjmaLZ9Q.
ジャルディニエラって「小さな庭」って意味でしたけ
一文字違いで似たような車形があったような・・・

返信する

360 2015/03/10(火) 17:02:22 ID:5fdSFfC9kQ
>>359
すまん、意味は知らないなぁ。
それと答えになってないかも知らんが、アルファ・ロメオではGiardinetta(ジャルディネッタ)と名付けているね。
(ジャルディニエラに対する女性名詞かな〜??)
http://bbs44.meiwasuisan.com/bin/read/car/1355757177/22...

返信する

361 2015/03/10(火) 18:12:32 ID:5fdSFfC9kQ
>>359
ちょっと調べて見たら、別々に以下2件の説明が見つかった。

①ジャルディニエラには、実にさまざまな訳あり。
(1)女性園芸家、女性庭師 
(2)装飾用植木鉢、花台 
(3)オープンカー 
(4)酢漬けの野菜、ピクルス 
(5)野菜いりスープ。
などの他、マエストラ(先生)を前につけると、「保母」の意味となります。

②ジャルディニエラってイタリア語で庭師って意味みたいですね。
ジャルディネッタはステーションワゴンと言う意味を持つらしいです。
ジャルディニエラってのは相当古いイタリア語らしく庭師と共に荷車と言った意味合いもあったらしい。

以上、参考まで。

返信する

362 2015/03/10(火) 21:32:50 ID:eBEohp/6xU
>>360
成程、生活のFIAT、高級車のALFAですなぁ
勉強になりました

返信する

363 2015/03/11(水) 01:51:38 ID:94/tl.p.lQ
ヒルマンインプ

返信する

364 2015/03/12(木) 00:57:35 ID:sGr30TqfZc
“ラリー”じゃない初期丸目型のシムカ1000

返信する

365 2015/03/12(木) 18:02:37 ID:Jk4tnOjz1c
366 2015/03/13(金) 02:28:21 ID:UfAiB8YBRg
VW Type2 T2 “ベイ・ウインドウ”

T1 “スプリッティ”の方がもっと好きだが…

返信する

367 2015/03/14(土) 14:29:54 ID:ZTClDoqUng
SL65 AMG Black Series

返信する

368 2015/03/14(土) 18:29:26 ID:ZTClDoqUng
初代FF

このファミリアはよく売れてたなあ。
因みに関係ないが、後ろはアブロ・バルカンという英空軍のジェット戦略爆撃機(退役済み)。

返信する

369 2015/03/15(日) 00:51:21 ID:zm4Vcu02Ec
こちらは販売数と共に印象の薄い世代後半のファミリア。
クーペ風ハッチバックは中々意欲的なデザインだったが、
本スレ既出アスティナやランティス・ハッチよりも中途半端感が強かったのが残念。

返信する

370 2015/03/15(日) 12:13:06 ID:zm4Vcu02Ec
Mercedes-Benz SL (W113)

いつの間にやら、最新ゴルフVIIとほぼ同じ大きさとなっており(全長ゴルフ+2㎝、幅−3㎝)手ごろな感じ。
>>367とは違って「オラオラ系」でないエレガントな感じも◎。
「パゴダ・ルーフ」と呼ばれる真ん中が凹んだルーフも面白いし、MBの中で自分の所有車を選択するならコレかなあ。

尚、画像車は北米仕様なのか、ヘッドライトが本来の縦型異形タイプではなく規格丸型汎用となっている点がちょっと残念。

返信する

371 2015/03/15(日) 18:16:46 ID:zm4Vcu02Ec
シトロエン C3

小型車らしいファニー路線のデザインでありながら、男性年配者が乗車しても違和感のない品格をも併せ持つ。
国産車では類を見ない優秀な手腕を発揮したデザイナーのドナート・ココ氏が、C1を最後にシトロエンを去ったのは個人的に残念だった。

ドナート・ココ氏について↓
http://www.webcg.net/articles/-/424...

返信する

372 2015/03/16(月) 22:56:54 ID:H4V.kajJfY
Maserati Quattroporte Ⅲ

イタルデザイン設立後のジウジアーロ氏によるクアトロポルテⅢ。奥山清行氏の手掛けた情感的なそれ(>>335)とはコンセプトが異なっていたが、
'76発表当時、強豪イギリス、ドイツの高級サルーンに劣らない威厳や風格、品性を持たせながらも
それらが持ち得ない洗練されたモダンな装いをも兼ね備えていた。

販売数において上記強豪陣に食い込むことはなかったが、それは保守的な顧客が最も危惧する「信用の置けないイタリア製品」であったからだけだと思う。

返信する

373 2015/03/16(月) 23:52:05 ID:7YUtcs3ckI
まさにオナニースレw

返信する

374 2015/03/17(火) 23:56:35 ID:FJWwxZqTV2
N360(画像は輸出仕様のN600)

>>373
仮にそうだとして、お前も含め毎日100人以上が他人のオナニーを見に来ているゾ(笑)

返信する

375 2015/03/18(水) 10:39:01 ID:9zhHteldLg
AE70 ハードトップ

LBで既出ですが…

返信する

376 2015/03/18(水) 23:14:29 ID:2Od4XiCsEA
S3セダン

返信する

377 2015/03/19(木) 14:50:53 ID:diUTpbRSe.
3代目­

返信する

378 2015/03/19(木) 23:06:32 ID:G8SX5O/hQ2
Fiat 600 Multipla

一見日本の軽1BOXに似た感じで、確かに全長や幅は近似するのだが、全高が1580㎜とホンダN-ONEよりも3㎝低い。
実際に見たら、最近の軽には存在しないプロポーションなので凄い違和感と共に、とても愛らしく思えた。

返信する

379 2015/03/20(金) 15:08:08 ID:UX817wkE7Q
マツダ ファミリア・ターボGT-X
確かGF型だったと思う。この当時、コイツが出た時の衝撃と言ったら。。。
当時のマツダは、これとFC-3Sで持ってたと思ったくらいだったな。
DOHC、ターボ、フルタイム4WD三本氏が盆と暮と正月とクリスマスが
来たような車と話してたな。

返信する

380 2015/03/20(金) 15:37:06 ID:U51AJhoLUA
>>374
そりゃ あんたがアゲてるからだろうよw sageでやってみなよw

返信する

381 2015/03/20(金) 16:28:53 ID:QoIhcT8tMc
既出ですが…

>>380
やっぱ見に来てるんだな。そんなに他人のオナニーが気になる?
それから、「sageでやれ」というお前ごとき三下の要求など聞く耳持たないヨ(笑)

返信する

382 2015/03/20(金) 16:46:18 ID:U51AJhoLUA
三下同士じゃんかw ツレナクすんなってw

返信する

383 2015/03/21(土) 01:23:21 ID:XmJrwoP6tg
シトロエン CX 2400 パラス

返信する

384 2015/03/22(日) 00:32:29 ID:3.n53jrTsI
プジョー 505 セダン

上のシトロエン(CX)との比較ではだいぶ地味に思えるが、ピニンファリーナ・デザインによる傑作セダンの一つ。
本車はカラーリングが派手な外観だが、米国のIMSAが統括するレースの出場車であったらしい。

返信する

385 2015/03/23(月) 01:00:58 ID:ipyryGwfPs
2代目

かつての愛車だが、デザイン的にはシビックと大差ないコンサバティブなフロントグリルが唯一不満だった。

返信する

386 2015/03/24(火) 02:15:58 ID:9U3Vez0bLI
既出ですが…

返信する

387 2015/03/24(火) 18:00:06 ID:LYheklcUgQ
Bentley Continental GT3

返信する

388 2015/03/24(火) 20:21:21 ID:P.18cTkcEQ
俺はコレかなー

返信する

389 2015/03/25(水) 00:33:23 ID:Q4JyalmlaM
2代目フロンテ360

後方の2ドアセダンはアルファ105系ジュリアTIスーパーと争ったフォード・コルティナ・ロータス(ロータス28)。

返信する

390 2015/03/25(水) 23:19:40 ID:Q4JyalmlaM
Volkswagen SP-2

本国には無いブラジル製のフォルクスワーゲンで'72年のデビュー。
ロングノーズでスポーティなルックスは全高1160㎜でフロンテクーペ(1190㎜)より低く、ほぼコスモ・スポーツ(1165㎜)並み。

ただし、シャーシやエンジンなど中身はクラシック・ビートル(RRレイアウトのタイプ1)そのままで、
65馬力に過ぎないパワーでの運動性能は「推して知るべしレベル」だそうな。

返信する

391 2015/03/27(金) 01:17:06 ID:hJi8euXw2s
俺にとってデリカの四駆と言ったらこの世代かな。
基本的に1BOXは作業(仕事)車と認識しているが、変態度の高い本車は稀有な例外。

返信する

392 2015/03/27(金) 23:11:15 ID:0Hu0qobOz6
うーむ...
欲しいっ!...高い!

返信する

393 2015/03/27(金) 23:27:39 ID:0Hu0qobOz6
ᅠᅠᅠᅠᅠᅠ

返信する

394 2015/03/28(土) 00:03:24 ID:oEsCfEcNY6
ᅠᅠᅠᅠᅠ

返信する

395 2015/03/28(土) 09:35:22 ID:biTd18D3vs
初代だるま

>>392-394
空けておいた車種を貼られちゃったナ〜(笑)
でも画像選択が素晴らしいね。特に>394のスカイラインは海外には無いのでイイ画像が少ないと思う。

返信する

396 2015/03/28(土) 10:49:27 ID:wF8RLatcrM
TRANS-AM

返信する

397 2015/03/28(土) 17:50:24 ID:biTd18D3vs
Fiat 131 mirafiori

いつもアバルトを貼ってしまうので、今回はごく普通のミラフィオーリで。
そのアバルト同様このベース・ファミリーカーもマルチェロ・ガンディーニのデザインである。

返信する

398 2015/03/29(日) 02:08:10 ID:qecTuYsVic
399 2015/03/29(日) 19:55:17 ID:qecTuYsVic
Opel Ascona 400

個人的な感想に過ぎないが、今まで貼ったアスコナでは最高の画像だわ。

返信する

400 2015/03/30(月) 23:32:27 ID:2c.dwlukiU
初代WRX

返信する

401 2015/04/01(水) 00:46:04 ID:MVokXHUALI
Jaguar Mk-Ⅱ reimagined by Ian Callum

ジャガーのデザイン・ディレクターであるイアン・カラムが再デザインしたジャガーMk-Ⅱらしく、
エキサイティングなシェイプを加味した、あくまで「個人的な趣味のもの」という事のようだが、
フロント下部のエアインテイクや極太のタイヤなど偉大な原型(オリジナル)の品格を著しく損ねている。

個人的に何をしようが自由だが、宣伝利用の目的でジャガーが媒体に発表したのは
大衆迎合を主眼とした、伝統あるブランドとしては軽率な行為だったと考える。

返信する

402 2015/04/02(木) 01:39:12 ID:CiNNZViITk
Jaguar SS100

1935年デビューで“SS”とはジャガーが当時スワロー・サイドカーズ・リミテッドと名乗っていた事に由来し、戦前ジャガーの最高傑作ともされる。
BMWの進歩派スポーツカー328がライバルだったが、SS100のプライスはその半額以下で市場から大好評を博した。
車名の“100”は最高速度100マイル/h(160km/h)を意味し、戦争開始で生産が停止されたため出荷数は300台余。
自動車史のマイルストーンとしてトヨタ博物館も所蔵している。

返信する

403 2015/04/02(木) 23:31:49 ID:CiNNZViITk
Sbarro EIGHT Concept

1970年代から一風変わったクルマを少量生産してきた、スイスのコーチビルダー・スバッロの新コンセプト・カー。
ホットロッドを現代風に再解釈したという事で、アメ車スレに「ラットじゃないロッド」としてUPしようかと思ったが、
エンジンがマセラティ3.2L V型8気筒ツインターボということ(=アメ車要素ナシ)なのでこちらに。

尚、Aピラーが太過ぎで非実用的とか野暮な事は言いっこなしでヨロシク。

返信する

404 2015/04/04(土) 11:10:23 ID:XLHUGysnD2
Citroen C4 VTS

>>369ファミリア3ドアが1994年対し、こちらは2004年と後発で似たようなスタイリングだが、
「こういう風にしたかったんでしょ」とデザインの正解を提示された感じ。
後席頭上空間をさほど犠牲にせずに達成したスポーティなクーペルックが素晴らしい。

また、インテリアもダッシュボード中央奥に浮かんでいるような小さいデジタルメーターや
ハンドルのセンターにありながら、ハンドルと一緒に回らない固定されたクルーズコントロールやオーディオスイッチが独創的だった。

返信する

405 2015/04/04(土) 14:03:25 ID:2LSJJvvYLg
>>404
>新規の書き込みは、新たに明和に来た人に限られるテーマなはずだよな。
www

返信する

406 2015/04/04(土) 14:10:27 ID:2LSJJvvYLg
>マッタリとしたスレッドを目指したい。。

マッタリと早く500へ到達するように手伝ってあげようか?
でも必死に同じ人間のみが貼り続けるような必死な次スレはたてないようにねw

返信する

407 2015/04/07(火) 00:25:11 ID:GhJsF4QKio
カッケーな

返信する

408 2015/04/09(木) 23:54:36 ID:.qjEk0eoaI
Audi UR Quattro

返信する

409 2015/04/10(金) 01:13:55 ID:ljNLvN5oHo
PORSCHE 911 carrera RSR

返信する

410 2015/04/12(日) 23:18:20 ID:y2Z.9pMWj2
プジョー 504 カブリオレ

セダン504と同じピニンファリーナデザインながら、全く別のボディを与えられたクーペのカブリオレ仕様で、
セダンとは異なる横長のヘッドランプが上位(プレミアム)感を演出していた。
セダンとは違うピニンファリーナの入念な製造(コーチワーク)もあって、価格はセダンに対し60〜70%増しと高価であった。

返信する

411 2015/04/15(水) 00:53:54 ID:iBmsGv7GPQ
一応、後ろのE-typeだからね

返信する

412 2015/04/15(水) 02:18:25 ID:GWYnF8fZts
Fiat X1/9 Dallara

既出なので、ベースと同様ガンディーニデザインのダラーラ仕様で。

>>411
女性の詳細は判らないが、後方のEタイプは直6エンジンのシリーズIだね。

返信する

413 2015/04/16(木) 00:39:55 ID:Uihb.5LfyM
Mustang

返信する

414 2015/04/16(木) 01:57:47 ID:Yna8gDO37s
ケータハムですが…

>>413
'67のノッチバックかな?

返信する

415 2015/04/16(木) 02:44:48 ID:bR4X5mv7YI
>>412
絶望した!ゲンロクのダラーラ連載で、文中にしか登場しなくて絶望した!

返信する

416 2015/04/17(金) 00:24:46 ID:/HpDiHmEIY
これもいいね

返信する

417 2015/04/18(土) 01:17:32 ID:PVaf3RMrgE
佇まい・・

返信する

418 2015/04/18(土) 21:41:27 ID:ShS5b1kIlA
なんどもスマンw

返信する

419 2015/04/26(日) 21:24:41 ID:Cd0B9pEqLQ
420 2015/04/27(月) 01:35:05 ID:FCgx1M5oVg
初代(←日本では)

>>418
それは2+2シーターでトレッドが広いV12気筒のシリーズⅢだね。
因みにシリーズⅠの>>407,>>411よりホイールベースが長く、ホイールハウスの切り欠き形状も異なる。
(シリーズⅢはハウスリップが反り返っている)

返信する

421 2015/05/02(土) 11:05:51 ID:p.vzfXib6Y
これじゃね

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:337 KB 有効レス数:685 削除レス数:43





車/自動車掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:何となく好きなクルマ画像を貼るスレ

レス投稿