最近のトヨタ車のデザイン・・・どうしてこうなった


▼ページ最下部
001 2014/10/16(木) 03:18:41 ID:ehQEpzKonA
どうしてこうなった

返信する

002 2014/10/16(木) 04:03:32 ID:S0hNyOeHcM
顔みたいで気持ち悪い

バンパーがこんな形の車が最近多くなってきたがブームなのか。

返信する

003 2014/10/16(木) 04:30:58 ID:3C9AtURkP.
ジェットファイターグリルの劣化コピーwww

返信する

004 2014/10/16(木) 04:42:43 ID:X8qEZnly.I
こんな複雑な事せんでも丸か四角で良いじゃん? 
ぜーーーーったいに昔のデザインのが良かった。
車、バイク、自転車、全てに言える。

昔の乗り物には品があった

返信する

005 2014/10/16(木) 07:02:32 ID:WcfaR4/q7s
センスのないデザイナーがCATIAで伸ばしたり縮めたり
こねくり回しても、所詮この程度なのか・・

デザイン決定権のあるお偉方に、致命的な程ダサい田舎者が居るな

立派なデザイン開発拠点が、5箇所もあるのに勿体ない。

返信する

006 2014/10/16(木) 09:50:12 ID:JPMiMR7Onc
広義でのユニバーサルデザイン、
世のマジョリティが好むデザインをよく知っている
ということでしょうね。

返信する

007 2014/10/16(木) 12:18:58 ID:WcfaR4/q7s
同クラスで、圧倒的に天井の面積が狭く
有効居住スペースが少ないのがトヨタ車。

空気抵抗の低減とか抜かしてしっかり鉄板その他内装材諸々を
ガッツリコストダウン!! トヨタ流、「お客に文句を言わせないコストダウン」
見つからなきゃええねんって発想は、大阪の路駐に似てんねん。

返信する

008 2014/10/16(木) 14:50:30 ID:pRLk7L0NXU
デザインでハンディを与えてもらってるのに
ホンダや日産の低落ぶりときたら目も当てられませんけどねW

返信する

009 2014/10/16(木) 14:51:12 ID:JPMiMR7Onc
[YouTubeで再生]
>>7
鉄板や内装素材より高額なフロントガラスのコストが上がっていますよ。
もちろん
素材を節約するためではなくエアロダイナミクスの向上のためです。

返信する

010 2014/10/16(木) 17:05:16 ID:WcfaR4/q7s
ガラスなんかのコストなんかたかだか知れてるw
空力、燃費向上といえば客は押黙っちゃうからネ

笑いが止まんね〜
内装材ダッシュボードも短くしてシートも小ぶりにして
素材こそ手抜きしないけど(下請け叩きでコストダウン)
フロア材もクッションも天井の内装材も面積減らせば徹底的に
コストダウンできるんだよ! 馬鹿だね他のメーカーは・・
これがトヨタ流徹底コストダウン法なのだよw

ふははははは

返信する

011 2014/10/16(木) 17:22:19 ID:LtC6rC6v62
>>4
ほんとこれ

返信する

012 2014/10/16(木) 17:50:28 ID:JPMiMR7Onc
おそらくわざとトボケていらっしゃるのだと思いますが、もちろんルーフを後退させて
いるわけではなく、ルートを前進させてスラントさせているわけですね。
これにより齎される広々とした視界とユーティリティが一層その価値を高めています。
バルクヘッドの前進により必然的にエンジンルームは制限されますが、パワーユニット
の見事なパッケージングでそれをクリアしています。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:52 KB 有効レス数:131 削除レス数:1





車/自動車掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:最近のトヨタ車のデザイン・・・どうしてこうなった

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)