レス数が 500 を超えています。残念ながら全部は表示しません。
最近やたらフォグが眩しいと思ったら
▼ページ最下部
001   2013/12/22(日) 17:44:55 ID:InT8xvGHXU   
 
 
326   2015/06/17(水) 18:07:50 ID:b/F8gOi79M    
光軸の狂ったライトやフォグって本当にあんの? 
 整備士が交換して取り付けるわけだし個人でDIYでやらん限り 
 おかしなことにはならんよな
 返信する
327   2015/06/17(水) 18:11:50 ID:S9HLIZRIug    
>>326  中華製HIDがごろごろ売られているので、ちょっと自分でいじれる人はDIYでやってるよ
 返信する
 
328   2015/06/17(水) 19:55:18 ID:AQZfccVvXU    
>整備士が交換して取り付けるわけだし個人でDIYでやらん限り  
 >おかしなことにはならんよな   
 ディーラーとかしっかりした所なら整備資格持っているだろうけど 
 そこらのバイトレベルでも出来るよ 
 そして、台座にしっかり収まっていなくて浮いた状態で付けられる事もある 
 そうなったら配光が上にも散ってとても迷惑   
 近所のファミリーカーが酷い有り様だった事ある 
 しかもオバサンだから配光が散っていることに気がつかないまま点けっぱw
 返信する
329   2015/06/17(水) 22:14:15 ID:9B1Wtgn9Rw    
>>326  例えば 
 フロントライト周りを軽い自損事故 
 整備工場、板金屋 見た目は直すけど光軸まで見ない 
 そして所有者、使用者も気にしない
 返信する
 
330   2015/06/27(土) 12:22:31 ID:l6xYWDwryA    
たまにすれ違うBMW 
 おそらく事故車で片方のフォグだけが上を向いてる   
 欧州車のフォグって優秀なイメージなんだけど 
 整備不良で点けっぱとか、馬鹿なオーナーがいるとイメージ台無し
 返信する
331   2015/06/27(土) 16:13:30 ID:fmxYHchVQg    
フォグでも点けてるだけマシ 
 最近は無灯火が多くてヒヤヒヤする
 返信する
332   2015/06/27(土) 17:17:10 ID:fR..vMDqvo    
そういえば、いつからか欧州車にもフロントにフォグランプが装備されているのが普通になりましたね。 
 32のスカイラインの頃は、輸出時にフォグランプは取り外され、ウィンカーか何かになってましたね。 
 35のZなんかは、アメリカが主要マーケットなので、最初からフォグランプ付いてないですね。
 返信する
334   2015/07/14(火) 19:43:51 ID:wGoKBj7lBM    
>>1のリンク先を見てきたけど   
 >でも、点灯位置ががフォグの設計とマッチしていないのか、光が拡散して車の中からみると、暗いです・・・(´・ω・`) 
 >光軸調整では、どうにもならないようなのでレンズをCTの物に替えてみたいです。 
 〜中略〜 
 >見た目明るいし・・・ 
 >外からの視認性は良くなったような気がするし・・・   
 自演だ〜、自演だ〜って何も有益な意見が出ない馬鹿と同じくらい馬鹿だよねw 
 配光が散って明るくないのと周りに迷惑なのが判るはずなのに、正常な判断が全く出来ていない   
 誰かみんカラのアカウント持ってる人、ここのスレのリンク貼ってあげたら?
 返信する
 
335   2015/07/15(水) 02:40:42 ID:e2JaEvOGY6    
最近やたら自演が眩しいと思ったら・・・やっぱりレス乞食だったw
 返信する
336   2015/07/15(水) 21:20:40 ID:E/X4HrQKXE    
>自演が眩しいと思った 
 自演に嫉妬しているように見えるw
 返信する
338   2015/07/18(土) 04:35:58 ID:UTG8vGpm7c    
>最近やたらレス乞食が眩しいと思ったら・・・やっぱり単なるバカだったw 
 最近やたらフォグが眩しいと思ったら・・・やっぱり単なるバカドライバーだったw    
 自己紹介レスと完全に一致
 返信する
341   2015/08/16(日) 20:58:58 ID:FFCFrn5VtY    
フォグの改造、点けっぱは幼稚な子供ってイメージ 
 一行レスのお馬鹿さんも同じイメージ
 返信する
344   2015/08/29(土) 18:07:31 ID:LAAy4Au7ME    
フォグの違法改造取り締まってくれないかな? 
 中途半端な設計の汎用バルブ流用とか整備不良でいいよ、もう
 返信する
345   2015/09/08(火) 13:03:32 ID:7ovSKI.naw    
スレのようにフォグに非純正バルブも眩しいけど 
 ヘッドライトにも非純正のバルブって、眩しくて迷惑だよね   
 前まではハロゲン用ヘッドライトに後付けHIDとかだったけど、純正HIDでも変なDIYで迷惑仕様が出来上がる事を知ってビックリだよ 
 D2RにD2CやD2Kといった遮光されていないか或いは遮光用シェードを外したバーナーで明るくなったと喜んでいる馬鹿がいる   
 明るくなったのではなくて配光が上に漏れているだけだ、馬鹿珍が!
 返信する
357   2015/10/03(土) 22:42:00 ID:pKao7De27o    
最近思うんだが、古い考え人=フォグは雨の日やら、霧の時だけとか: 
 最近の車はフォグ=ファションランプ見た目重視になっただけ 
 それより最近の純正LEDヘッドランプ眩しく感じるんだが
 返信する
358   2015/10/03(土) 22:55:03 ID:t8oXiS0AUk    
>>357  フォグは雨の日=間違った考え 
 ※路面の照り返しがあるから迷惑   
 フォグ=ファションランプ見た目重視で頭が悪いだけ 
 ※ファッション用なら「その他の灯火」つけたら?   
 >それより最近の純正LEDヘッドランプ眩しく感じるんだが 
 それって視力低下or乱視じゃないの?メガネで補正したらいいのでは?
 返信する
 
359   2015/10/03(土) 23:02:46 ID:VIUEcAoaB2    
免許の適正でいうと視力は0.8以上あればokでも、夜間走行は1.2以上欲しいよね 
   視力低下は遠くのヘッドライトやテールライトが滲んだり眩しく感じる原因になる
 返信する
360   2015/10/03(土) 23:07:33 ID:t8oXiS0AUk    
>古い考え人= 
   フォグは霧の時だけとかは確かに考えが古くさいよな 
 白い雪が吹雪いている時は白いヘッドライトよりも黄色いフォグのほうが自車をアピール出来るから安全だよね
 返信する
372   2015/10/14(水) 05:01:46 ID:fZ51Zz.t1w    

高齢になると明/暗順応が遅くなって夜間の運転が難しくなる 
 眩しいと感じ始めたら事故する前に免許返納してください 
 おねがいします
 返信する
 
373   2015/10/14(水) 06:43:24 ID:PBENLDcF6M    
>高齢になると明/暗順応が遅くなって夜間の運転が難しくなる 
   だから高齢者ドライバーはフォグを点けたがるんだね、さっさと免許返納しろよ
 返信する
409   2015/10/31(土) 00:21:31 ID:ExG5Sh/fGE    
馬鹿にオモチャを与えるもんじゃない、気違いに刃物と同じで 
 使い方もわからない。
 返信する
410   2015/10/31(土) 17:57:42 ID:ZMO7Y47TD.    
上下でなく左右面にledを貼ったバルブが 
 次々と発売されてるけど、面白いね。 
 左右の配光で有利なのが車向き。 
 ロービーム用のリフレクターがカワイイ。 
 これで完全にhidに勝つね。
 返信する
411   2015/10/31(土) 18:31:18 ID:iU0kxNEsZY    
>これで完全にhidに勝つね。 
 純正LEDなら使い勝手とか含めて既に勝ってるよね 
 社外品は耐久性や品質の面でまだまだだけど   
 ってか、HIDのD2(4)R(S)に置き換わる互換LEDがでたら輝度の面でも認めて良いかも?   
 でも純正なら次にレーザーも控えているからLEDは意外と短命だったりして?   
 しかし、フォグはダメだ 
 黄色のラインナップが不自由してる 
 白いファッションランプになりさがってメーカーは馬鹿だろ
 返信する
415   2015/11/02(月) 22:06:12 ID:fxr/cKvEfw    
レーザーの装置だけ取り出して、 
 国が傾くほど重大なイタズラをできちゃうかもね。 
 国交省が認可しない方が良いと思う。
 返信する
416   2015/11/02(月) 22:31:59 ID:Vf7CmRGy5Q    
LEDでも目や生体に悪いというのに、レーザーですかw 
 もうどんどん社会毒が構築されて行きますねw   
 結局ハロゲンが一番運転しやすかったし、他者にも優しかったね
 返信する
417   2015/11/02(月) 22:57:57 ID:f/dFrfssgE    
ハロゲンが他車にやさしいのは分かるが一番運転しやすいは無いだろww
 返信する
418   2015/11/02(月) 23:02:31 ID:Vf7CmRGy5Q    
>>417  ヘッドライトの話なのでスレ違いになってしまうけどハロゲンが一番運転しやすいよ。 
 理由は 
 ・輝度が低いので運転者の目の瞳孔が開くので夜間の運転に適する 
 ・輝度が低いので対向車対策の光軸(カットオフ)がフワっとしてるのでボンヤリと遠くまで光が届く(マルチリフレクター) 
 ・電球は演色性が良い   
 同じヘッドライトユニットでも(例えば現行インプレッサ) 
 HIDとハロゲンではカットオフが違うので、乗り比べれば運転のしやすさが良く分かると思う。 
 問題はハロゲンはダサい事w
 返信する
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:170 KB
有効レス数:383 
削除レス数:171 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
車/自動車掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:最近やたらフォグが眩しいと思ったら
 
レス投稿