スレッド番号 : 1633139030
スレッドタイトル : 加工すると強度があがる?
以下からあなたが書き込んだレス番号を選んでください。
page:1
1
1
スレッドタイトル : 加工すると強度があがる?
以下からあなたが書き込んだレス番号を選んでください。
page:1
1
| レス番号 | 名前 | 投稿日 | 内容 | 画像 |
| 001 | 名無しさん | 2021/10/02(土) 10:43:50 | 画像はロアアームだが、真ん中の所が削り加 | 画像 |
| 002 | 名無しさん | 2021/10/02(土) 11:01:45 | どうして、そう思いましたか? 削った分 | 画像なし |
| 003 | 名無しさん | 2021/10/02(土) 11:19:47 | スレ主は中空にして折れないようにしている | 画像なし |
| 004 | 名無しさん | 2021/10/02(土) 12:20:56 | 鍛造加工なら強度上がるけど、軽量化以外の | 画像なし |
| 005 | 名無しさん | 2021/10/02(土) 12:28:52 | 歪み防止だよな | 画像なし |
| 006 | カサプランコ | 2021/10/02(土) 13:34:03 | 丸棒とパイプの違い 丸棒は、折れないけ | 画像なし |
| 007 | 名無しさん | 2021/10/02(土) 15:39:09 | ネジ穴にバーリング加工してナット溶接減ら | 画像なし |
| 008 | 某コテハンさん | 2021/10/02(土) 16:18:11 | 鍛造じゃなくて鋳造アルミを削り出してるん | 画像なし |
| 009 | グレタ | 2021/10/02(土) 16:38:12 | 正解は、そのアルミニウムの組成成分による | 画像なし |
| 010 | 某コテハンさん | 2021/10/02(土) 17:12:21 | 加工しすぎて逝っちゃった人 | 画像 |
| 011 | 名無しさん | 2021/10/02(土) 18:57:45 | >>10医師による過失致死事 | 画像なし |
| 012 | 名無しさん | 2021/10/02(土) 19:03:29 | 写真の場合、そもそも機械加工していない。 | 画像なし |
| 013 | 名無しさん | 2021/10/02(土) 22:03:51 | 強度上げるなら表面加工ですな、WPCとか | 画像なし |
| 014 | 名無しさん | 2021/10/03(日) 11:21:00 | 鉄にしとけ。 | 画像なし |
| 015 | 名無しさん | 2021/10/03(日) 12:24:56 | まだこんなことやってんのか | 画像なし |
| 016 | 名無しさん | 2021/10/06(水) 09:09:09 | 台風の後の竹林は、枯れて硬くなった竹が折 | 画像 |
| 017 | 名無しさん | 2021/10/06(水) 18:17:14 | そのためのブッシュだろうが ゴーカート | 画像なし |
| 018 | 名無しさん | 2021/10/07(木) 07:46:46 | で強化ブッシュとか入れちゃうんだろ 強 | 画像なし |
| 019 | 名無しさん | 2021/10/15(金) 00:59:45 | >>18 そのためにスポッ | 画像なし |
| 020 | 名無しさん | 2021/10/15(金) 05:46:42 | ウレタン、注入~ なんかもね 落ち | 画像なし |
| 021 | 名無しさん | 2021/10/15(金) 05:59:25 | なんちゃらバーを入れたらOK | 画像なし |
| 022 | 名無しさん | 2021/10/15(金) 06:11:44 | 別に純正の状態で問題無い。 | 画像なし |
| 023 | 名無しさん | 2021/10/16(土) 16:30:39 | 断面二次モーメントを使った梁の計算とかす | 画像なし |
| 024 | 名無しさん | 2021/10/17(日) 02:27:04 | 両端部がピンかリジットかでツボの効きが違 | 画像 |
| 025 | 名無しさん | 2021/10/17(日) 02:41:58 | あと入力方向が判らんと評価のしようがない | 画像 |
| 026 | 名無しさん | 2021/10/17(日) 02:46:57 | 全方向に等価で軽くしたい? でコストは | 画像 |